キムさんの韓国わくわく授業 Posted on 2022 年 6 月 20 日 by seibiyo01 小学部では、韓国チョングァン学校との交流授業に向けての事前学習で、笠岡市在住のキムさんを講師としてお招きして韓国語のあいさつを3つ教えていただいたり、おもちゃで遊んだり、伝統衣装を着てみたりして、今まで知らなかった韓国の生活に触れることができました。授業の終わりには「コマポスムニダ(ありがとうございます)」と習いたての韓国語であいさつができました。この学習を通して、6月24日の韓国の友達と一緒に勉強をすることがより楽しみになっています。
高等部 現場実習壮行式 Posted on 2022 年 6 月 16 日 by seibiyo01 6月10日(金)に高等部2年生現場実習壮行式が行われました。1学期の現場実習の実習先や活動内容、実習の目標などを発表しました。少し緊張した様子も見られましたが、堂々とした態度で決意表明することができました。また、教頭先生や進路指導主事の先生から実習に向けての心構えを聞き、気持ちを高めることができました。
B小 ひまわりの種を蒔きました Posted on 2022 年 6 月 3 日 by seibiyo01 5月26日(木)、ひまわりの種蒔きをしました。補助具で土に穴を開け、種を蒔きました。そしてスコップや長い樋を使うなど、それぞれの方法で土をうまくかぶせることができました。夏までに大きなひまわりに育ちますように…。
グラウンドゴルフのスティックの工夫② Posted on 2022 年 6 月 1 日 by seibiyo01 グラウンドゴルフのスティックの柄を継ぎ足して長くし、スイングしやすいように調節しています。スイングしやすくなり、狙い通りに球を打つことができました。
グラウンドゴルフのスティックの工夫① Posted on 2022 年 6 月 1 日 by seibiyo01 バギーに横になったままの姿勢で、手の可動域を生かしてグラウンドゴルフのスティックを振ることができるような補助具を作りました。ハンドルはコロコロクリーナーのハンドルを2本組み合わせてあります。その1つにゴルフスティックを固定します。積み木を組み、ハンドルを板に固定します。高さが調整できる机にマシーンを万力で取り付けます。そして人工芝の上でもより遠くまで球が転がるようにスロープを設置しました。先生と協力して球を打ちます。球がスティックに当たった音や振動を感じながらプレイすることができました。
B部門 ALTの先生との学習 Posted on 2022 年 5 月 31 日 by seibiyo01 5月20日、ALTの先生と英語の学習をしました。英語の歌を聞きながら体を動かしたり、ゲームをしたりしました。運動発表会の後の時間でしたが、楽しく英語でコミュニケーションをとることができました。
運動発表会を開催しました Posted on 2022 年 5 月 25 日 by seibiyo01 令和4年度運動発表会を開催しました。各学部部門で工夫を凝らした発表がありました。 ・A高等部:作業学習の内容を取り入れたリレー、伝統の「西備ソーラン」や創作ダンス ・A中学部:リレーや「うらじゃ」 ・A小学部:児童のリトミックや障害物競走など ・B部門:大玉転がしやグラウンドゴルフなど、 たくさんの保護者に応援していただき、どの学部部門の児童生徒も一生懸命、練習の成果を発揮することができました。
B小 誕生日会 Posted on 2022 年 5 月 17 日 by seibiyo01 5月生まれの誕生日会をしました。誕生日カードを友達からもらったり、ろうそくの火を吹き消したりしました。その後は、それぞれが3つの遊びの中から好きな遊びを選び、みんなで楽しい時間を過ごしました。
こどもの読書週間(4月23日~5月12日)の取組 Posted on 2022 年 5 月 6 日 by seibiyo01 ICTの普及が著しく、子どもたちが本に向かう時間は少なくなっています。けれども、幼少の時から書物に親しみ、読書の喜びや楽しみを知り、ものごとを正しく判断する力をつけておくことが子どもたちにとって大切なことです。「こどもの読書週間」に子どもの読書の大切さを改めて考えたいと思っています。 西備支援学校では、担任の先生が読み聞かせをしたり、自分で選んだ好きな本を読んだりと子ども達が本と向き合う時間を作っています。本に向かう子どもたちの目はキラキラしています。
B部門 新しい友達を迎える会 Posted on 2022 年 4 月 20 日 by seibiyo01 4月15日、新1年生1名を迎えて、「新しい友達を迎える会」を行いました。高等部の生徒が司会進行をし、温かい雰囲気の中、会が進められました。「自己紹介」や「クイズ」「1年生へのプレゼント渡し」等、短い時間でしたが、楽しい時間を過ごしました。