めざせ!おそうじ名人

A小学部では、すべての学年で生活単元学習の時間に掃除の仕方を指導しています。子どもたち一人一人が何をするのか分かるように、掃除道具に工夫をしたり、どれだけすれば掃除が終わるか分かるように工夫したりしています。低学年から継続して取り組むことで、高学年になると、体の向きを変え、教室に机を運び入れることができるようになったり、雑巾の縦絞りが自然にできるようになったりしています。

 

1 モップを5回かけると終わるということを分かりやすく示しています。

 

 

 

 

 

 

 

2 掃除機とかけ始めに同色のテープを貼りまっすぐにかけることができます。

 

 

3 体の向きを変え、ドアや柱に当たらないように机を運び込んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A高2年生、3年生 現場実習頑張ります!

現場実習を2年生は2回目の現場実習に臨みます。前回とは違う実習先ですが、前回の実習で見つけた課題を今回の実習の目標の中に取り入れて、みんなの前で発表しました。頑張るポイントを分かりやすく説明する姿や、背筋を伸ばして発表を聞く態度に成長を感じました。3年生は最後の現場実習に臨みます。自分の進路を決める大切な実習ということで、目標が具体的になり、発表の姿勢や聞く態度に真剣さが伝わってきました。学校生活の学びや今までの実習経験を活かして、実習先から「4月から一緒にはたらきたい」と言われることを期待しています。

 

 

 

 

色々な楽器を鳴らしました

A小1年生は音楽の時間に色々な楽器の音色に親しみました。                                        ギロ、ウッド・ブロック、ビブラ・スラップという楽器を使いました。好きな楽器を選んで手に取り、不思議な音を楽しみながら楽器を鳴らすことができました。

体育で風船バドミントンをしました

A中学部の体育では、バドミントンのラケットで風船を打つ「風船バドミントン」に取り組んでいます。①1人で続けて打つこと、②自分で決めたエリアからサーブを相手コートに入れること、③先生とラリーをすることの3種類の運動に楽しく取り組んでいます。自分で目標を決めて、目標が達成できるようにチャレンジしています。回を重ねるごとに記録が伸びています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

災害に備える防災学習をしました

A高1年生は、1日を通して防災学習を行いました。最初に班別に校内の危険箇所や安全対策をしている箇所をタブレットで撮影して発表し、お互いに確認し合いました。次に防災袋の中には何を入れるかについて話し合いました。それから段ボールベットを組み立てて実際に寝てみる体験では、意外に簡単に組み立てられて、寝心地が良かったと言う感想が多くありました。また、火起こしをしてお湯を沸かす体験では、マッチの火を焚火にするのが難しく何度も挑戦しました。このような体験学習を行うことで、防災意識と実践力を身に付けていこうと思います。

 

 

 

オンラインで居住地校交流をしました

居住地の小学校とオンラインで交流学習をしました。画面に映る友達の姿を食い入るように見つめ、友達の発表を聞いたり、タブレットを操作しながら自己紹介をしたりしました。「新聞紙のりゲーム」や「雑巾がけ競争」は、画面越しに友達が楽しんでいる様子や応援の声が伝わり、ワクワクしながら活動することができました。居住地校の友達を近くに感じられるとてもすてきな時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月の給食のめあて

9月の給食のめあては「食事のあいさつをきちんとしよう!」です。私たちは生き物の命をいただいて生きています。また、食事ができるまでにも、食材をつくる人、運ぶ人、調理する人とたくさんの人がかかわっています。感謝の気持ちをこめて「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしましょう。

9月21日はお月見献立です。お月見とは、お月さまに秋が旬の食べ物(新米、里芋、さつま芋、枝豆、柿、梨、ぶどう、栗)やすすきをお供えして、お米や野菜の収穫に感謝する行事です。                                                                                                    昔から伝わるお月見の行事食を大切にしていきたいものです。

 

 

 

 

 

 

「ゆかり枝豆ごはん・牛乳・里芋の煮物・野菜としめじの和え物・月見ゼリー」          (9月21日の献立)

 

 

せいびタイム 学校の掃除・ゴミ処理の仕方

A中学部のせいびタイム(総合的な学習の時間)の「学校や地域をきれいにしよう」という単元では、汚れている場所を探して、バースの掃き掃除や食堂の窓拭きに取り組みました。友達と協力してきれいにすることができました。また、ゴミの処理の仕方について学習をしました。スプレー缶の穴開けやペットボトルつぶしの体験をすることで、今後の生活にも役立てていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

秋まつりをしよう

A小学部2年生は、生活単元学習で「秋祭りをしよう」に取り組んでいます。今回は屋台を作り、お祭りごっこをします。イラストや動画を見てお祭りのイメージをふくらませてから、役割分担してかき氷や焼きとうもろこしを作りました。作りながら嬉しそうに商品を眺めたり、食べるまねをしたりと、当日に向けて期待感いっぱいでお祭りの準備をすることができました。

 

オンラインによる個別懇談を行っています

新型コロナウィルス感染症対策として、個別懇談をオンライン(Meet)で行っています。初日は少しトラブルもありましたが、事前に接続テストしていたため、概ねスムーズに接続して懇談ができました。事前お渡ししている資料を基に、ポイントを絞った懇談ができました。8月末の急な変更にもかかわらず保護者の方にご協力をいただき感謝しています。