洋ランの鉢植えを頂きました

岡山県洋蘭生産協会から、見事な洋ランの鉢植えを頂きました。毎年、県内の特別支援学校16校に贈呈していただいており、早速玄関に飾りました。これから卒業式・入学式のシーズンですので、たくさんの方に見ていただけるよう有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

 

 

 

 

B小学部 豆まき

B小学部では、生活の時間に節分にちなんで、豆まきをしました。病気やけが、自分の心の中にいる弱い鬼が出て行くように、豆に見立てたスポンジボールを勢いよく投げました。

「素敵な一年にな~れ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

箏の練習をしています!

A中学部は、音楽の時間に、箏の練習をしています。課題曲は「さくらさくら」です。先生の演奏するメロディーに合わせて、タイミングよく音を鳴らしていきます。箏爪を付けて、どの弦をはじくかをしっかり確認しながら練習していて、少しずつ上達しています。

A高1年 3学期校内実習

1月23日(月)から、校内実習が始まりました。今回は青山商事株式会社井原商品センター様からの受託作業で、ネクタイ紙袋の梱包と、プライスカードの検品を行っています。一連の作業を行う中で、身だしなみに気を付けたり、挨拶・返事・報告などをきちんとしたりするように取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

C棟増築工事のフェンスに児童生徒の美術作品を展示しています

C棟の増築工事のフェンスに本校の児童生徒の図工美術作品が飾られています。これは工事をしてくださっている天野産業の方の提案から実現しました。各学部の作品を掲示しています。来校した際には、是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校舎増築工事の現場見学

先日、A小学部3年生は増築中の校舎の見学に行きました。「ゆっくり歩く」「頭を守る」「ヘルメットを被る」という約束を確認して、天野産業の方に案内されながら建物の中へ入りました。足場が組まれてあったり、薄暗い建物の中が大きな電灯で照らされていたり、配管や断熱材がむき出しになったりしていることに、目をきらきらさせて興味深く見学したり説明を聞いたりしました。滅多にない建設途中の学校を見学する機会を堪能することができました。完成が、今から楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回 地震避難訓練

1月13日に第2回地震避難訓練を行いました。今回は、担任の先生が避難経路を決定し、児童生徒を安全に避難させなければならないという状況を想定して訓練を行いました。冬休み中に避難経路確認担当と児童生徒の安全管理担当を決め、協力して破損している建物から児童生徒を安全に避難させる経路を考える机上訓練を行った上で実施しました。児童生徒は、揺れがおさまるまで机の下などで身を守り、先生から避難経路を伝えてもらうと、落ち着いて避難行動をとることができました。