運動発表会を開催しました

令和4年度運動発表会を開催しました。各学部部門で工夫を凝らした発表がありました。

・A高等部:作業学習の内容を取り入れたリレー、伝統の「西備ソーラン」や創作ダンス

・A中学部:リレーや「うらじゃ」

・A小学部:児童のリトミックや障害物競走など

・B部門:大玉転がしやグラウンドゴルフなど、

たくさんの保護者に応援していただき、どの学部部門の児童生徒も一生懸命、練習の成果を発揮することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

切って、貼って

A小3年生は、図画工作の時間にはさみとのりを使ってキリンを作りました。初めに、実際のキリンの写真を見てイメージを膨らませました。模様のついた紙を、はさみで大きく切ったり細長く切ったりしたら、のりを使ってキリンの絵に貼っていきました。いろいろな模様をしたオリジナルのキリンを作ることができました。

 

A高等部 国際理解教育

A高等部1年生が、ALTのケルシー先生と英語を使った学習を行いました。ケルシー先生の自己紹介に続き、自分たちも「名前、好きなこと、どこから通学しているのか」を英語で紹介しました。また、英語でビンゴを行い、楽しく学習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

B小 誕生日会

5月生まれの誕生日会をしました。誕生日カードを友達からもらったり、ろうそくの火を吹き消したりしました。その後は、それぞれが3つの遊びの中から好きな遊びを選び、みんなで楽しい時間を過ごしました。

 

えっさほいさ!!

A小学部4年生は、運動発表会に向けて練習を頑張っています。友だちや先生と果物が入ったかごをかついで、ゴールで待っている動物へ食べさせます。道筋にあるジャングルに見立てたビニールテープに当たらないように腰をかがめて通っている姿がとてもかわいいです。さあ、友だちや先生と息を合わせて、動物に果物を食べさせてあげることができるでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度PTA活動始動

4月28日にPTA総会が開催され、令和4年度西備支援学校PTAの新体制がスタートしました。これまでの西備PTAの伝統を引き継ぎながらも、Withコロナ、Afterコロナを見据えて様々な活動に取り組みます。5月12日にはPTA役員会を開催し、「せいび夏祭り」についての話し合いが行われました。子ども達が楽しかったと感じられるように、細かいところにまで気を配りながら計画を立てています。

交通安全に気をつけて!

A小学部4年生は、6月の校外学習に向けて、道路の歩き方、横断歩道の渡り方の学習をしました。横断歩道ではしっかり手を挙げて左右確認をしてから渡る練習をしました。校外学習では車が通る道路を横断します。安全に歩行できるよう事前学習に繰り返し取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい遊びを体験しました

A中学部2年生の生活単元学習「友達と遊ぼう」では、対戦形式で友達とポカポンゲームと射的ゲームを行いました。ポカポンゲームは、トーナメント形式で対戦し、思いがけず勝って喜んだり、負けて悔しがったりしながら行いました。射的ゲームは、人に向けないこと、キャラクターカードの的をねらうことを約束して練習しました。的に当てるのは難しく、当たったときには、思わずガッツポーズが出ました。給食後の休憩時間に、早速友達と一緒にポカポンゲームを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A高等部防災学習

5月2日に全校で火災避難訓練が行われました。A高等部では事前に防災に向けての意識を高めるために、防災学習を行いました。「お・は・し・も」のキーワードをもとに、避難行動の大切なポイントについて学びました。