3学期 お楽しみ会

修了式前日にB小お楽しみ会を開きました。楽しい手遊び歌の途中で「くすぐりおばけ」が登場したときは、みんな歓声を上げて怖がりましたが、くすぐられてとても楽しそうでした。バイオリニストに扮した先生たちのコンサートではB高の先輩も参加してくれ盛り上がりました。とても楽しい時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小中学部の卒業式を行いました

うららかな温かい春の日差しの中、小学部2名、中学部4名の令和3年度卒業証書授与式が行われました。児童生徒は卒業証書を受け取り、別れの言葉を一人ずつ立派に発表することができました。友達と互いに助け合い 学び合いながら学習を積み上げ、たくましく成長した卒業生の皆さんに心から拍手を送ります。ご卒業おめでとうございます。次のステージのスタートを応援しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防災を意識した献立

3月11日は11年前に東日本大震災の起こった日です。給食の献立は、ごはん、牛乳、イワシの甘露煮、ひじき入りはりはり漬け、高野豆腐の味噌汁でした。防災時を意識できるよう、長期保存できる乾物や根菜類を多く使った献立にしました。給食献立からも児童生徒と防災の学習をしながら、防災についての意識を高めたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高等部の卒業式を行いました

春の暖かさの中、高等部の証書授与を行いました。今まで一つ一つ練習を積み重ねてきたことを全て発揮し、新しい道へ進む決意を感じることのできる式ができました。新型コロナウィルス感染防止のため、在校生や他学部の教職員は、オンラインでの参加でしたが、各教室から卒業生を送り出そうとする温かな気持ちは伝わったことと思います。

卒業生の皆さん、それぞれの場所で自分らしい花を咲かせてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大切な友達と共に

今年度が終わろうとしています。A中学部では各学年1年間の振り返りをしたり、友達とのお楽しみ会をしたりしました。ゲームをして友達に拍手を送り、大いに盛り上がったクラス。生活単元学習で作ったプレゼントを交換して、喜びを分かち合うクラス。改めて友達の大切さを知った会となりました。4月からも大切な友達と共にがんばります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回PTA幹事役員会・役員会を行いました

3月3日(木)第2回PTA幹事役員会、並びに役員会を行いました。総務委員会、事業委員会から今年度の取り組みについて報告していただき、コロナ禍でしたが、できることを探り、意見を出し合いながらPTA活動に取り組んだ1年を振り返ることができました。また、協議事項では、「令和4年度 幹事役員候補について」及び「令和4年度PTA理事選出について」「県への要望書について」等をテーマに、積極的に意見交換を行いました。今年度のPTA活動にご協力していただいた保護者の皆様、1年間、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

iPadを使って、ポスターを作りました!

A中学部1年生では、生活単元学習で、iPadを使って、自分の好きなものを紹介するポスターを作りました。まず、自分の好きなものの写真を検索し、iPadに保存しました。保存の仕方を覚え、たくさん気に入った写真を保存している生徒もいました。そして、「pages」というアプリを使い、写真を貼り付け、先生と一緒に考えた紹介文のメモを見ながら、ひらがなで入力しました。メモとキーボードを見比べながら、一生懸命タイピングしました。完成したポスターにみんな、とても満足そうでした。掲示板の前に立ち止まって、自分のポスターをじっと見ている生徒や、指をさして自分の好きなものを教えてくれたりする生徒もいます。

 

おひな様をつくりました

A小1年生は図画工作の時間におひな様を作りました。

短冊状の折り紙をはさみで切って、紙皿に貼っていきオリジナルの顔を貼り付けたら完成です。はさみで切るのがとても上手にできるようになってきました。にこにこのかわいらしいおひな様を作ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学部 美術「寄木細工」

中学部は、美術「寄木細工」で入れ物を作りました。作りたい形を選び、その設計図に木を並べてからボンドでつけました。紙やすりで表面をきれいに磨き、組み立て、最後にニスを塗って仕上げました。一人一人が根気強く取り組み、すばらしい作品が出来上がりました。心をこめて作った作品を大切に使ってほしいと思います。