第3回 学校運営協議会をオンラインで行いました

3月3日(木)第3回学校運営協議会をオンラインで開催しました。学校の教育活動や学校評価に関して報告をし、委員の方から地域の方々に協力していただき充実した学校生活ができていることをしっかり情報発信していくことで、地域との結びつきが、さらにふかまるのではないかといった貴重なご意見をいただきました。また、国際交流や農業体験や公民館のリサイクル活動など、こんなにも力強い「せいび応援団」がいてくださることに感謝し、さらに次年度につなげていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A高3年生 メイクアップ・スキンケア講座

A高等部3年生は社会人になる前に大人のマナーを身につけようとメイクアップ・スキンケア講座を行いました。男子は、清潔感を大切にすることを目的に洗顔や髭剃りの仕方を実践しました。さらに、髪型によって相手に与えるイメージが変わることを学び、ヘアーメイクも行いました。身だしなみを整えた姿に自信たっぷりに写真を撮りました。女子はメイクアップに挑戦しました。始めは恥ずかしがっていましたが、下地を整えアイシャドウを入れると、鏡の中の自分にくぎ付けになったり、友達とお互いに見合ったりしてとどんどん笑顔になっていきました。最後に口紅を付けると自分の姿にびっくりしながらも大人になった姿に見入っていました。

感染対策でマスクを外した時には、話さない約束をしっかり守りながら、大人になる喜びを感じることのできる大切な学習ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カレンダー作り

小学部児童の作品を載せた令和4年度版のカレンダーが完成しました。月順に並べたり、留め具を付けたり、ひもを通したりと、できる作業をみんなで少しずつ分担して仕上げた力作です。

A小学部の児童は、他学部の先生へ配達にも行きました。他学部の先生に「はい。」と大きな声で丁寧に渡し、自分達で作ったものを自信を持ってお届けすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回 いじめ対策委員会を行いました

2月22日に、笠岡市・里庄町相談支援センター相談支援専門員の江木様、PTA会長高橋様とオンラインで第2回いじめ対策委員会を行いました。

本校から、学校生活アンケートの結果や教育相談について報告した内容をもとに話し合いました。アンケートを行うだけでなく、その後教育相談につなげ、より詳しく話を聞き、課題を各部や部門で共通理解し、対応していくことの大切さを確認にしました。お二人の助言者のご意見を参考に会の中で話し合ったことをお便りでお知らせいたします。

 

中学部 卒業を祝う会

2月25日(金)に、AB中学部合同で卒業を祝う会を開催しました。この日のために1・2年生は役割を分担して、会場の飾りつけ、招待状とプレゼント作り、当日の司会進行や在校生代表あいさつなどを行いました。当日はAB部門が別会場での分散開催となりましたが、1年間一緒に活動してきた1・2年生からの心がこもった会になり、3年生はとても楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

B部門 卒業生を送る会

B部門の卒業生を送る会がありました。在校生で役割分担をして、プレゼントを渡したり司会や挨拶をしたりと、学部を超えてお祝いの気持ちを伝えました。また、卒業生は、思い出写真をみんなで見て学校生活を振り返ったり、卒業生クイズを在校生にしたりしました。B部門みんなで思い出を作ることができました。

皿作りにチャレンジ!

A小学部5・6年生では、図工の時間に、粘土を使って皿作りに取り組みました。石膏型で小皿の型どりをしたり、選んだ色の釉薬に浸して色付けをしたりしました。陶芸は初めての体験でしたが、楽しく取り組むことができました。焼き上がったら、どんな模様の小皿になるのか、どの子も楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洋ランの鉢植えを頂きました

岡山県洋蘭生産協会から、見事な洋ランの鉢植えを頂きました。毎年、県内の特別支援学校16校に贈呈していただいており、早速玄関に飾りました。これから卒業式・入学式のシーズンですので、たくさんの方に見ていただけるよう有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学部 卒業式の式練習が始まりました

中学部では卒業式練習が始まりました。入退場の仕方や卒業証書の受け取り方などを練習しました。入退場では、ゆっくり間隔を保ちながら歩くことや、名前を呼ばれたら大きな声で返事をしたり、手を挙げたりするなど、ポイントを押さえながら練習することができました。卒業式に向けての第一歩がスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A小学部 今週末の課題

タブレットの持ち帰りが始まり、A小学部は週末に課題を出しています。

今週末は、「みんなの作品を見よう」です。参観日がオンラインになり、図工の時間に取り組んだ学習の成果が見ていただけませんでした。子ども達が一生懸命に作った作品もおうちの方にぜひ見ていただきたいと思い、子ども達の作品でいっぱいのA小美術館をclassroomに投稿しています。今週末にはご家族で一緒に見ていただきたいと思います。