ワンベースキックボール Posted on 2022 年 2 月 17 日 by seibiyo01 A中学部では、保健体育で「ワンベースキックボール」に取り組んでいます。前半に守備や攻撃の練習をしてから、赤チーム、青チームに分かれて、試合をします。毎回接戦になり、1点を争う白熱した試合が行われています。守備は、速くキャッチャーに返球できるように、攻撃は速くホームベースを踏むように全力で頑張っています。
移行支援会議をオンラインで行いました Posted on 2022 年 2 月 15 日 by seibiyo01 高等部3年生は卒業を前に、生徒本人、保護者、関係機関で、移行支援計画をもとに卒業後の就労や生活の支援について共有するため移行支援会議を行いました。今回は、新型コロナウィルス感染対策として、進路先、相談支援事業所、各市町の福祉課、笠岡職業安定所、倉敷障がい者就労・生活支援センター等の関係機関にはオンラインで会議に参加していただきました。
A中 体力づくり Posted on 2022 年 2 月 14 日 by seibiyo01 A中学部は体力づくりで、ストレッチとウォーキングに取り組んでいます。ストレッチでは、教師の動作を見ながら、同じように体を動かして、体を伸ばします。ウォーキングでは、運動場のトラックを曲に合わせて歩きます。自分のペースを守って、時間いっぱい歩いています。寒い冬でも、体の動かし方を知ったり、体力をつけたりして、元気な体作りを目指しています。
タブレットを活用して Posted on 2022 年 2 月 9 日 by seibiyo01 A小学部では、先週から持ち帰りを始めたタブレットをご家庭でも使っていただけるように授業でしっかりと活用して学習を進めています。1年生は、みんなで一緒に使い方を確認してから使い始めます。2年生以上になると、学習の中で個々の課題にあったアプリを使用し、個別課題にとりくんだり、休憩時間にお絵かきアプリを使用して絵を描いたり、動画を見たりとスケジュールに沿って使うことに慣れ、ルールを守って使うことができるようになっています。
韓国の福袋を作りました Posted on 2022 年 2 月 3 日 by seibiyo01 A中学部のせいびタイムで、「韓国の伝統文化に触れよう」に、講師のキム先生とオンラインでつなぎ、韓国のお正月に子供たちに配られる福袋を作りました。生徒たちは、キム先生が、実際に福袋を作っている様子を見ながら、各教室で作りました。少し難しそうでしたが、完成すると、生徒たちはとてもうれしそうでした。 2/3の山陽新聞朝刊の井笠・浅口市版に記事が掲載されました。
A小学部に赤鬼 登場! Posted on 2022 年 2 月 2 日 by seibiyo01 2月の節分行事で、A小学部に赤鬼が登場しました。リアルな赤鬼にみんなびっくりしていましたが、「おには~そと~!」と豆に見立てたボールをみんなで投げて、見事に赤鬼を退治することができました!鬼を退治できたみんなに素敵な福が訪れますように…(^_^)
中学部 作業学習 Posted on 2022 年 2 月 1 日 by seibiyo01 1月27日の作業学習では、農耕班は春に向けて土づくりをしました。灰をバケツに入れる人、運ぶ人、畑に撒く人に分かれて、自分の仕事に責任を持って行いました。春に植える野菜のために土づくりが必要なことを理解して頑張りました。手芸班は、3月にする校内展示販売に向けて製品づくりをしました。地域の会社から頂いたデニム生地を使い、トートバックや小物トレー等を製作しています。それぞれの技能が高まり、より質の高い製品が仕上がっています。
国語:本読み「おにはそと」 Posted on 2022 年 1 月 31 日 by seibiyo01 A小学部3年1組では、国語の学習で、節分の絵本「おにはそと」の本読みをしました。図工の時間に自分たちで制作した「鬼の面」を見ることで、鬼のイメージを膨らませまがらお話を聞くことができました。本読みが始まると、子どもたちは、体を前のめりにしてお話を聞いていました。鬼は少し怖いけれど、絵本の中で子どもたちが豆をまいて鬼をやっつける場面を、興味深げに見てお話を聞くことができました。
卒業式に向けて花を植えました Posted on 2022 年 1 月 28 日 by seibiyo01 A中学部2年生が、卒業式に向けて体育館入り口に飾る花を植えました。みんなで協力して洗ったプランターに土を入れて、農耕班が育てたパンジーやビオラを植えました。植えた後は、重いプランターを中庭まで運びました。3月の卒業式までみんなで水やりをして、大切に育てます。
A小学部・B部門 オンライン参観日を実施しました Posted on 2022 年 1 月 28 日 by seibiyo01 コロナウィルス感染対策のため、1月27日、A小学部とB部門小学部・高等部(一部)はオンラインで授業の様子を見ていただく参観日を実施しました。A小学部、B部門とも学級と児童生徒の家庭とをオンラインで繋ぎ、授業風景を配信しました。保護者の方に直接参観いただけなくて残念でしたが、いつものように学習しっかり取り組み、一人一人力を発揮しました。