A小1年生は音楽の時間に色々な楽器の音色に親しみました。 ギロ、ウッド・ブロック、ビブラ・スラップという楽器を使いました。好きな楽器を選んで手に取り、不思議な音を楽しみながら楽器を鳴らすことができました。
カテゴリーアーカイブ: 西備ブログ
体育で風船バドミントンをしました
災害に備える防災学習をしました
オンラインで居住地校交流をしました
9月の給食のめあて
9月の給食のめあては「食事のあいさつをきちんとしよう!」です。私たちは生き物の命をいただいて生きています。また、食事ができるまでにも、食材をつくる人、運ぶ人、調理する人とたくさんの人がかかわっています。感謝の気持ちをこめて「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしましょう。
9月21日はお月見献立です。お月見とは、お月さまに秋が旬の食べ物(新米、里芋、さつま芋、枝豆、柿、梨、ぶどう、栗)やすすきをお供えして、お米や野菜の収穫に感謝する行事です。 昔から伝わるお月見の行事食を大切にしていきたいものです。
「ゆかり枝豆ごはん・牛乳・里芋の煮物・野菜としめじの和え物・月見ゼリー」 (9月21日の献立)