セイもんリニューアルプロジェクト

ボランティア小谷泰夫様、がってん隊の皆様にお力添えをいただき、西備支援学校創立40周年を記念して新しいセイもん作りに取り組んでいます。7月には、全校児童生徒が針金の骨組みの上に和紙を貼って形を整えました。9月には、A中学部・A高等部の美術選択の生徒とB部門の児童生徒が、アクリル絵の具で色をのせていきました。完成までもう少しです。完成披露は10月19日「開校40周年記念式」の中で行われます。みんなの力で生まれ変わったセイもんを楽しみにしておいてください!!

( A小:和紙を貼っている様子 )

(A高:色を付けている様子 )

 

 

 

 

 

 

 

 

地震避難訓練を行いました

震度5強の大きな揺れで、ドアが開かなくなったり、ガラスが割れて内庭が通れなくなるなど実際の被害を想定して避難訓練を行いました。全校児童生徒は、「お・は・し・も(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)」をきちんと守り、密を避けて2カ所に分かれて避難しました。全員緊張感を持って取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

2学期が始まったよ

夏休みが終わり、いよいよ2学期のスタートです。子どもたちは写真を見ながら、2学期の行事予定を確認しました。どんなことがあるのか一生懸命に聞いている様子からわくわくした気持ちが伝わってきました。2学期の目標決めでは、「着替えを頑張ります。」や「返事を頑張ります。」など考えてみんなの前で発表しました。自分の目標に向かってみんなで毎日取り組んでいこうと思います。

2学期 始業式をオンラインで行いました

 

8/30(月)、Meetを使って2学期の始業式を行いました。スライドを見ながら校長先生の話を聞いた後、各クラスで夏休みを振り返ったり、2学期の目標を考えたりしました。欠席した子どもたちにも2学期の始まりが意識できるように始業式の一部をclassroomで配信しました。

 

 

 

 

 

 

 

セキュリティ研修をしました

全員研修として、本校の情報スキルアップ班による情報セキュリティについての研修をしました。コロナ対策として、校内で分散して行いました。セキュリティレベルについては担当者が演習を交えながら、分かりやすく具体的に説明しました。学校の情報を安全に扱うために、とても有意義な研修になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清掃検定研修をしました

本校の教諭を講師に清掃検定についての研修をしました。たくさんの教職員が参加しました。体育館に実技エリアを作り、実技を交えながら、清掃の仕方について学びました。清掃検定の内容を活かした清掃指導の仕方を、小中高で共通理解することができました。

第3回教職員OJT研修・タブレット端末スキルアップ研修をしました

夏季休業中に第3回OJT研修とタブレット端末スキルアップ研修を行いました。
OJT研修では、第1回、第2回の研修内容を受け、より充実した内容で研修を行いました。タブレット端末スキルアップ研修では、県から配付されているタブレット端末を持ち寄り、すぐに授業で活用できる便利な機能や使い方を研修しました。2学期からの教育活動に備えて、日々の課題を解決するために、様々な知識や技術を蓄えています。