A高生徒朝礼の様子 Posted on 2020 年 9 月 3 日 by seibiyo01 二学期初めての生徒朝礼がありました。 新型コロナ感染対策により、校歌は録音されたものをみんなで聴きました。 教頭先生から、台風や地震から身を守るためにはどうしたらいいのかというお話がありました。 また、保健委員会から熱中症対策や新型コロナ感染症対策について発表がありました。 まだまだ暑い日が続きますが、生徒会や委員会活動も精一杯頑張ってくれています。
A中 リズムをとろう! Posted on 2020 年 9 月 3 日 by seibiyo01 毎日暑いですが、A中の生徒はみんなで頑張っています。音楽の「みなさんリズム」では、生徒が一人(リーダー)前に出て、自分が考えたリズムをみんなに教えて、一緒にリズムをとりました。リーダーの立候補続出で、大いに盛り上がっていました。もう一つのグループは、リズムを書いたカードを選んで4拍子のリズムを作り、みんなで練習をして合わせました。リズムが正確で、しっかり表現していました。
A高等部 C棟へ引っ越しました Posted on 2020 年 9 月 2 日 by seibiyo01 8月からトイレの改修工事や掲示板の取り付け工事を行い、8月24日(月)2学期開始から知的障害部門(A部門) 高等部がC棟2階に引っ越しました。 これにより、A高等部全体が1つのフロアーにまとまることができました。 新しくなった教室 床式トイレを改修しました 前の1、3年教室は作業室に、2年生教室はプレールームに変更して活用しています。
A小学部4年1組 小麦粉粘土で遊びました♪ Posted on 2020 年 9 月 2 日 by seibiyo01 A小学部4年1組の子どもたちは、2学期最初の生活単元学習で、小麦粉粘土の感触遊びをしました。小麦粉粘土が登場すると、みんなの目がキラキラと光り、思い思いに粘土をこねたり、手の平で押してみたり、びろーんと伸ばしてみたりして、夢中になって楽しみました!
A中 ワンベースティーボール Posted on 2020 年 8 月 26 日 by seibiyo01 2学期が始まって、初めての保健体育でした。保健体育は、暑さ対策として9月いっぱいは、9:35分~10:25に行います。ワンベースティーボールで、「あいているところをねらってボールを打つ」という目標で練習をしました。生徒たちは、よく見てボールを打っていました。
生単でハガキを書きました。 Posted on 2020 年 8 月 7 日 by seibiyo01 中学部3年生は、生単の時間に暑中見舞いのハガキの書き方について学習しました。ハガキには、①季節の挨拶文②相手に伝えたいこと③今後のこと等を書くようにしました。下書きをしてから、暑中見舞いのハガキに清書しました。季節のイラストも貼り、丁寧に仕上げました。受け取って喜んでくれると嬉しいです。
A中学部 大そうじをして きれいになりました! Posted on 2020 年 8 月 6 日 by seibiyo01 1学期間の汚れを落として気持ち良く2学期を迎えるために、各学年教室の大そうじをしました。 1年生は、床の汚れている所をたわしでこすって落とし、雑巾で拭いてきれいにしました。 2年生は、窓拭きと床そうじに分かれて行い、最後に床を雑巾で拭いてきれいにしました。 3年生は、生活単元学習で作ったお掃除グッズ(ミニはたき)を使って、まずは自分の机の中とロッカーのほこりをとりました。その後、スポンジでこすって床の汚れを落とし、雑巾で拭いてきれいにしました。どの学年も教室がきれいになりました。
B小学部国数がんばっています Posted on 2020 年 8 月 5 日 by seibiyo01 B小学部の国語算数の授業は、絵本『私のワンピース』に出てくるウサギとあいさつしたり、数・大きさの違い・文字合わせなどの課題に取り組んだりしました。
A小学部3年生 体育「玉入れ」 Posted on 2020 年 8 月 4 日 by seibiyo01 体育で「玉入れ」を行いました。「よーい、ピッ。」の合図でスタートし、床にまかれた玉を拾ってかごの中に入れました。少し背の高いかごを目掛けて、勢いよく玉を投げ入れたり、慎重にゆっくりと入れたりしながら、全ての玉をかごの中に入れることができました。みんな楽しく活動することができました。
A中学部の野菜が給食に登場! Posted on 2020 年 7 月 31 日 by seibiyo01 昨日7月30日(木)の給食には、A中学部農耕班が作った野菜を使いました。「豚肉の味噌煮」のじゃがいも、「じゃこピーマン」のピーマンの味はどうだったでしょうか。みんなおいしそうに食べていました。 保護者の皆様には、A中学部農耕班の「野菜直送便」では、大変お世話になりました。また、アンケートには、子どもたちの励みになる言葉を綴ってくださいまして、ありがとうございました。