井原駅清掃活動

A中学部は11月22日(金)の総合的な学習の時間に、井原駅で清掃活動をしました。A中学部では二学期になって美化活動の勉強をしています。室内美化、校内美化、地域美化のグループに分かれて、それぞれ活動をしてきました。今回はグループごとに、それぞれの持ち場に分かれて清掃をしました。室内美化グループはガラス拭きや手すり拭きを、校内美化グループは落ち葉拾いやゴミ拾いを、地域美化グループはホームの椅子を拭いたりトイレ掃除をしたりしました。生徒たちが頑張っている姿を見て、お客さんや駅員さんが褒めてくれました。生徒たちは「喜んでくれて嬉しかった。」と話していました。

A中学部 作業学習週間が始まりました!

11月25日(月)~29日(金)の1週間は、9:45~12:05まで作業学習を行う、作業週間になっています。いつもより長い時間作業を行うことから、目的意識と目標をしっかり持って取り組むことが大切です。今日は初日でしたが、集中して作業に取り組むことができました。さらに、今日は、小学部6年生の児童が作業体験に来る日になっていて、中学部の生徒も張り切って作業を行っていました。

 

A高生徒会の活動

A高等部の生徒会を中心に、全校で笠岡駅前のイルミネーションに参加しています。

11月20日には、A小学部の集会に行って、イルミネーションの作り方の説明を行いました。

プラスチックコップを使って光のイルミネーション作りを行います。

 

イルミネーション制作の材料でもあるプラスチックコップを代表児童に渡しました。

笠岡駅前イルミネーションは12月14日(土)~1月31日(金)まで点灯します。

生徒朝礼の様子

高等部(A・B合同)では水曜日に生徒朝礼をしています。

体育館に皆で集合し、元気よく校歌を歌います。朝礼の準備や進行は、生徒会を中心にしていますが、椅子並べは力を合わせて全員で行います。

毎回生徒会や各委員会から発表があります。

11月13日は美化委員会から、清掃をする時の注意事項などについて発表がありました。

 

みんなが主役のせいび祭!

11月9日(土)にせいび祭が行われました。お越しいただいた皆様ありがとうございました。

今年は「きみが主役 みんなでつくろう せいび祭」をテーマに各学部・部門で練習に取り組んできました!ステージ発表に午後のふれあいタイムと、練習してきた成果を出し切れたのではないかと思います。

図工や美術の時間に作った作品も力作ばかり!とても素敵な作品展示でした♪

テーマの通り、ひとりひとりが主役の素敵なせいび祭になりました!

 

A小学部、予行練習頑張りました!

11月6日(水)に、せいび祭の予行練習がありました。他の学部・部門の人たちの前で今までの練習の成果を発揮しました!

ダンスに手遊び、合奏や劇遊びなどなど、少し緊張もありましたが、みんな一生懸命頑張りました!

11月9日(土)の本番に向けて、いい予行練習ができました。みなさん、当日の子どもたちの頑張る姿をお楽しみに♪

せいび祭に向けて

A中学部では今、せいび祭に向けてステージ発表の練習に励んでいます。今年のステージ発表は、ボディーパーカッション、合唱、合奏です。ボディーパーカッションでは赤・黄・青の3グループに分かれて、異なるリズムを手拍子で表したり、自分たちで考えた動きを発表したりします。合唱は、『世界に一つだけの花』を歌います。歌詞に合わせたアクションにも注目して見て頂きたいと思います。合奏は『新世界より』です。様々な楽器で力強く演奏します。今まで練習してきた成果が発揮できるステージにしたいと思います。

A中1年宿泊学習

A中学部一年生は10月17日と18日の一泊二日で宿泊学習を行いました。初日   は、夕食と朝食に必要な食材を買いにマルナカへ行きました。同じ食材でもいろいろな種類があり、どれを買おうか迷いましたが、自分で好きな物を選んで購入することができました。今回の宿泊学習は、『自分たちで料理を作ろう』をクラス目標に掲げ、事前に何回か調理実習を行いました。そして、練習した成果を宿泊学習で発揮することができました。特に朝食づくりでは、手元の手順表を見ながら教師がほとんど手伝うことなく、1人で自分の食事を作ることができました。花丸です!!その他にも、上履き洗いや洗濯もの干し、掃除なども頑張ることができました。今回の学習を活かして家でも積極的にお手伝いをしてほしいと思います。