2月最初のB部門のなかよし集会がありました。小学部の児童が中学や高等部のお兄さんやお姉さんの前でしっかりと司会をしました。
後半はみんなでレクリエーションをしました。
3学期に入って、和楽器の箏に挑戦しています。正しい座り方や爪の付け方、美しい音を出すポイントなどを確認することで少しずつきれいな音が出て、楽しくなってきました。3つのパートに分かれて『さくらさくら』の最後の部分「さくら さくら みにゆかん」を繰り返し練習しています。発表会では、他のパートの音を聞きながら、タイミングよく自分のパートを弾くことができました。友達のよかったところをたくさん見つけて発表しました。褒めた生徒も褒められた生徒も、少し恥ずかしそうにしていました。
★Today’s BEST ショット★
1月16日(水)~18日(金)まで、就労継続支援A型事業所(株式会社ハンズ)で職場体験をしました。立ったままで、箱を折る仕事を体験しました。折る時に爪の痕を残さないようにすることが難しかったそうです。3日間頑張って取り組むことができました。
A高等部1年生12人は、1月21日(月)~2月1日(金)の期間で今年度2回目の校内実習を行っています。
今の1年生は「西備加工株式会社」の社員。新しい仕事である「ハンガー整理」、職員室等のある管理棟からB棟周辺までの各所を清掃する「校内清掃」の二本立てで、午前と午後のグループに分かれて両方の仕事に取り組んでいます。
ハンガーのスライドピンチは、固くて動かすのが大変。挟んでつなげるのも一苦労です。


管理棟まで掃除に来るのは初めてでした。職員室の椅子もきれいにします。
扱ったことのないハンガーの開閉作業や連結、清掃前後の周辺への代表者挨拶、初めての場所の清掃など、それぞれに新しい挑戦が目白押しですが、ステップアップを目指して今日も頑張っています。