地震対応訓練をしました

1月13日(木)に地震対応訓練をしました。今までの訓練の経験を基に、より実践力をつけるために今回は児童生徒には予告をせず、緊急放送で緊急地震速報が流れたことを伝えてから避難態勢をとる訓練でした。突然の放送に驚きながらも、活動を中止し、頭を守り、身の安全を守る行動をとることができました。そして、運動場、なかよし棟前、実習地と3か所の第一次避難場所まで落ち着いて避難できました。繰り返し訓練をすることで地震が起きたら、「あわてず、かくれて、おちついて、にげる」ことが身に付き、いつでも どこでも自分の身を守ることができるようになってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腐葉土販売時間の変更

1月14日(金)に予定していますA高等部園芸班が、井原市美星町 お食事処「星の郷」で行っている腐葉土販売は、腐葉土販売を10:30から11:30に変更させていただきます。

 

3学期がスタートしました

1月11日 西備支援学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。3学期のスタートです。始業式では、校長先生の「3学期は卒業や進級に向けて、まとめをする大切な学期であり、そのために、3つの目標『あいさつをしよう』『自分でできることを増やそう』『新しいことにチャレンジしよう』に取り組んでほしい。」というお話を聞きました。式後、それぞれの学級で3学期のめあてを考えたり、冬休みの話をしたりして、久しぶりに先生や友達との楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022 新年を迎えました

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。寒空の中、本校の校舎にも明るい朝日が当たっています。本年も皆さまが健やかで、明るい年になりますよう心からお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期終業式を行いました

12/24(金)に2学期の終業式を行いました。感染症対策のため、今学期も各教室をオンラインでつないで行いました。校長先生のお話の後、各学部部門から代表の児童生徒が2学期の思い出発表をしました。どの児童生徒も2学期に頑張ったことや楽しかった思い出を発表し、2学期の様々な行事をふりかえることができました。各教室の児童生徒も、テレビ画面を通して、校長先生のお話や友達の発表をしっかり聞くことができました。
2学期は、日々の学習に加えて、修学旅行、せいび祭や校外での学習を行うこともできました。頑張ったことがたくさんあった2学期でした。
冬休みには、体調に気を付けながら、たくさんの思い出を作ってほしいと思います。3学期に元気で会えることを楽しみにしています。

サンタが学校に!!

12月15日、大きなトラックが玄関に到着しました。トラックの荷台には子ども達へのクリスマスプレゼントがたくさん詰まっていました。笠岡東ライオンズクラブ(会長 加藤昭氏)からのプレゼントです。「子ども達のうれしそうな顔を見たら、このプレゼントはやめられない。」と毎年サンタクロースになってプレゼントを届けてくださっています。

「子ども達の笑顔のために」という思いで支えてくださる地域の方がたくさんいてくださることを本当にありがたく思っています。ありがとうございます。

 

井原駅「ぽっぽや」さんで、中学部作業学習で製作した製品の展示販売をします

中学部の手芸班の作業学習で製作した製品の展示販売をします。クリスマスのミニツリーもあります。

・期日 令和3年12月14日(火)~12月19日(日)

・時間 毎日9:00~18:00(※14日(火)は、午後からです)

・場所 井原駅舎「ひだまりカフェぽっぽや」ギャラリーコーナー

ぜひ、お越しください。

 

 

 

 

 

 

 

 

高等部農場の通路・校内アスファルト通路の補修を行いました

地域貢献の一環として、(株)荒木組・岡山工業高校教諭(荒木組で研修中)の協力のもと、高等部農場の通路及び校内のアスファルト舗装通路の補修を行いました。高等部農場の通路は雨天時の土砂流出を防止するため、植生土のうを施工してもらいました。土のうに含まれる種子の生育により安定した土壌になるそうです。校内のアスファルト舗装通路は、車両の通行により段差ができた部分に頂いたアスファルト補修材を職員で施工し、少しずつですが施設の環境改善を行うことができました。ありがとうございました。

 

 

今井小学校との学校間交流学習

11月26日(金)にAB小学部4,5,6年生がオンラインで今井小学校4,5年生との交流会をしました。交流会では、自己紹介をして、今井小の友達のダンスや劇を見ました。その後、A小4年生は芸術参観日で披露したせいもんパズルを組み立てたり、B小4年生は図工で作った作品紹介をしたりしました。5,6年生は上手になったぞうきんがけを見てもらいました。それぞれの発表が終わるたびに今井小の友達から大きな拍手をもらい、とてもうれしそうでした。最後に、「バナナダンス」をみんなで踊って、楽しい時間を過ごすことができました。新しい友達との出会いにちょっとドキドキしながらも、最後まで楽しんで活動することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリーン大作戦スタート!

「西備の丘」は、広大で多くの木々に囲まれています。毎年この時期にはたくさんの落ち葉があります。11月18日から12月9日までの毎週木曜日に、全校で美化活動に取り組みます。中学部は、11月18日になかよし広場・西門の付近の落ち葉を回収する作業をしました。落ち葉を集める係、集めた落ち葉を運ぶ係に分かれ、やりたい方を自分で選び取り組みました。みんな役割を理解して、時間いっぱい活動してきれいにすることができました。