A小学部3年生 体育「玉入れ」

体育で「玉入れ」を行いました。「よーい、ピッ。」の合図でスタートし、床にまかれた玉を拾ってかごの中に入れました。少し背の高いかごを目掛けて、勢いよく玉を投げ入れたり、慎重にゆっくりと入れたりしながら、全ての玉をかごの中に入れることができました。みんな楽しく活動することができました。

A小学部2年2組 育てた野菜の観察をしています。

2年2組では、学級園でトマトときゅうりを育てています。

毎週、トマトやきゅうりがどれだけ育っているか、トマトやきゅうりの葉や苗、実がどんな触り心地なのかを、実際に観たり触ったりして観察をしています。

子どもたちは、野菜に興味を持ち、きゅうりやトマトの感触にびっくりしている子どももいます。どんどん育っている野菜の生長を感じることができ、この時期にしかできない学習をしています。

この体験が子どもたちの日々の生活の中に生かされていくことを願っています。

A小学部1年2組 国語・算数の学習を頑張っています!

国語・算数のグループ学習では、平仮名や数の学習を頑張っています!
国語では、みんなが好きな『ノンタン』の絵本を読んだ後、しりとり列車に挑戦しました。算数では、『すうじのうた』を歌ったり、1~3個の積み木の数を数えたりしました。

A小学部1年1組 目標に向かって頑張っています

6月のクラス目標「へんじをしよう!」に決め、毎日朝の会の時に確認して取り組んでいます。毎日繰り返すうちに、子どもたちは自信を持って大きな声で「はい。」と言って手を挙げて返事をしたり、先生と手を合わせて返事をしたりすることができるようになりました。これからも引き続き頑張っていきます。

西備支援学校小中学部卒業証書授与式が執り行われました!

3月13日(金)には、小中学部の卒業式が行われました!新型コロナウィルス感染症対策による臨時休業で例年と少し違う雰囲気でしたが、卒業生のみんなはとても落ち着いていて、入場から退場まで素晴らしい態度でした!みんな胸を張って堂々と卒業証書を受け取っていて、とても格好良かったです!卒業生の皆さんのこれからの成長と健康をお祈りしています!