A小1年 調理室の見学をしました!

A小1年生で、調理室の見学をしました。

はじめて訪れる調理室。子どもたちは、普段当たり前のように食べている給食がどんな風に作られているのか興味津々で見ていました。

栄養教諭の先生からクイズの出題もあり、楽しみながら見学しました。

いつも美味しい給食を作ってくださっている調理員の方に感謝しながら、これからも給食を食べたいですね^^

 

AB小なかよし会♪

子どもたちが毎年楽しみにしているなかよし会。12 月14日に行われました。^^

今年の壁飾りもバージョンアップしてクリスマスムード全開です☆

各学年の出し物をしたり、クリスマスツリーの点灯式をしたりしました。

一番の盛り上がりは子どもたちもわくわくのサンタさんからのプレゼント贈呈。

AB小の子どもたち全員がそれぞれで作ったものがプレゼントとして配られました。何が当たるのかはその時のお楽しみです。

最後はサンタさんと写真を撮って締めくくりました。

12月25日にもきっとサンタさんからプレゼントが届くでしょうね^^

 

 

A小5年生 校外学習に行きました☆

12月7日(金)、5年生で校外学習へ行きました。

今回の行先は福山。バスと電車を乗り継いで自動車時計博物館へ向かいます。

自動車時計博物館では、昔の車がすごくかっこよくて、乗ってみました!

昔の車ってこうだったんだなあとみんなで感心。(笑)

お昼ご飯は福山駅構内にあるごはん屋さんへ。

大きなお皿に入ったご飯をおいしく食べました^^

 

新幹線の見学もしました。来年の修学旅行で乗るのが楽しみです。

とても楽しい校外学習になりました。

 

A小2年生 校外学習

12月に、A小2年生は校外学習を行いました。

まずは1組の様子。バスで井原方面へ行き、授業で描いたクリスマスカードを郵便局のポストに投函しました。

次に、スーパーに行き、授業で作る食べ物の材料を購入しました。

早くバスが来ないかな~。みんなで仲良くベンチに座っています^^

買い物もしっかりできました!

 

続いて2組。

子どもたちはバスにあまり乗る機会がないので、すごく嬉しそうに乗っていました。

 

郵便局前の赤いポストを見つけたときは「あった!」とすごく嬉しそうにクリスマスカードを投函しました。

早く届きますように★

今年最後の校外学習、とても楽しい思い出になりました^^

 

 

A小 3~6年生今井小学校との交流学習

11月27日(火)、3~6年生の子どもたちは今井小学校との交流学習がありました。

ペアの友達と仲良く遊んだりみんなで歌を歌って交流を深めました。

初めはお互い緊張した様子でしたが、すぐに仲良くなって一緒に遊んでいました。

交流が深まりとても有意義な時間となりました。^^

 

A小6年 修学旅行

10月18日(木)~19日(金)に6年生修学旅行がありました。

行先は、1日目 神戸須磨水族園、2日目 神戸どうぶつ王国です。

 

行きの新幹線はハローキティ仕様でとても可愛かったです。子どもたちも大喜びでした。

須磨水族園に到着しての様子です。初めての須磨水にわくわくした様子の6年生でした。

 

中に入ると、大きな魚を間近で見れることにとてもびっくりしていました 。

海の生き物たちが頭の上を通っていくトンネルは不思議な空間でした。みんなじーっと見ていました^^

お土産も買いました。

ホテルでのご飯もおいしかったです。

2日目は神戸どうぶつ王国へ行きました。

初めて見る動物がいっぱいですごく楽しかったです。

また一つ、6年生の思い出が増えました。

 

A中学部 作業学習週間

A中学部では、11月26日(月)~11月30日の1週間を作業学習週間として、朝の会の後からお昼まで作業学習を行いました。時間にして2時間半ですが、目標を掲げて、休憩を取りながら黙々と取り組みました。この作業学習週間を通して、働くことのもとになる基礎的な知識や技能等を身に付けることができたと思います。
26日(月)には、陶芸がご専門の池田先生が来校し、作業の基礎から教えていただきました。お皿の脚の付け方を習ったので、製品がグレイドアップしました。急須やミルクピッチャーといった新製品もチャレンジしています。

 

28日(水)には、小学部6年生の児童3名が作業学習を体験しました。手芸班ではタイルのコースター製作、陶芸班では豆皿の製作、農耕班では堆肥運びをしました。どの作業に対しても真剣に取り組んでいました。4月からは中学部の仲間として一緒に頑張っていきましょう。

★Today’s BEST  ショット★
居住地校交流に参加しました。一食分のごはんをみんなで協力して作りました。献立は、ごはん、豚汁、鮭の塩焼きでした。みんなでおいしくいただきました。

A小 金光図書館に行きました!

10月17日(水)にA小3・4・5年生で金光図書館に行ってきました。

たくさんの本が置いてあり、子どもたちはわくわく。

そこでは、職員さんが読み聞かせをしてくださいました。

そのあとは、借りたい本を1冊探して、自分でカウンターに行って借りることができました!

職員の方からおすすめの本を聞いたり、相談したりして決めることができました。

みんな好きな本を見つけることができてとても嬉しそうな顔をしていました^^

金光図書館のみなさん、ありがとうございました。

 

AB小 科学じっけん集会★

9月13日(木)にAB小学部で科学じっけん集会がありました!

子どもたちはこの日を楽しみに待っていました~^^

岡山理科大学の 通称「よっしー先生」に来ていただき、おもしろびっくりな科学じっけんを教えていただきました★

主にドライアイスを使った実験で、ドライアイスを水の中に入れると・・・ぶくぶくと泡と煙が噴き出し、子どもたちは大興奮!

次に、ドライアイスを使ってミルクアイスクリームを作りました♪

ほんのり甘くて、子どもたちはおいしそうに食べていましたよ~^^

クイズも出題され、先生たちも「うーん。どっちだろう?」と一生懸命考えていました(笑)

大盛り上がりで、とても楽しい会になりました!

 

A小5年生、A小3・4年生 校外・宿泊学習

暑い日が続きますが・・・1学期の宿泊・校外学習の様子をお届けします。

6月28日(木)~29日(金)に5年生の宿泊学習がありました。

次の週の7月5日には3・4年生の校外学習でした。今回のA小ブログでは、この二本立てでお届けします^^

まずは、5年生の宿泊学習。

バスでマルナカへ行き、昼食を食べました。ラーメン、お好み焼きなど子どもたちがそれぞれ好きなものを注文して食べました。

 

学校へ帰ってきて、休憩のあと、夕食作り!今回は焼きそばを作りました。

子どもたちは「おいしい~!!」とぺろりと完食でした^^

そのあとは待ちに待った花火♪きれいだなあ♪

お風呂のあと、就寝です。

友達と寝る部屋はとってもにぎやかで楽しい!仲良くぐっすり寝ました。

朝が来ると早速朝ごはんづくり。盛り付けも自分たちでしました。

最後は、使った部屋をみんなで掃除しました。

トイレなどの掃除にもしっかり取り組むことができました。 

また一つ、5年生の思い出が増えましたね^^

 

お次は3・4年生。

当日はあいにくの雨でかっぱを着て出かけました。みんなでかっぱを着て校外へ出るのも良い思い出となりました。(笑)

カレーの材料を求めてマルナカへ。自分が担当している品物を見つけると嬉しそうにかごの中へ入れていました。

「レタスあった~!」

学校へ帰ってきても雨は止みませんでした・・・。

外は天気が悪かったですが、楽しみなことはまだあります。休憩をしたあとは、みんな大好きなカレーライス!

お手伝いも頑張りました~! 「ん~。おいしいなあ。」

3・4年生、路線バスに乗ったりマルナカへ行ったり宿泊棟へ行ったりと初めてのことがたくさんありましたが、楽しい思い出になりました^^