6年生 宿泊学習をしました!

6月21日(木)~6月22日(金)にA小6年生の宿泊学習がありました。

21日木曜日は笠岡駅から電車に乗って福山駅へ。それから、福山駅から新倉敷駅へ向かう新幹線の乗車体験をしました!

いざ、福山へ出発~!

これは新幹線の車内の様子。はじめての新幹線でどきどきだけど、楽しく乗ることができました。とても速い新幹線に興奮気味の子どもたちでした!

そのあと、レストランで昼食を食べました。ん~♪ごちそうです^^おいしいなあ。

それから、夕飯、朝食の買い物のためスーパーへ。自分が任された食材を買いました。

学校へ帰ってくると、子どもたちが大好きなプールでの活動。

そこから夕食の準備です。オムレツ、サラダを作りました~!

食べたあとは、花火をして盛り上がりました。

夜はみんな疲れてぐっすりです(笑)

とても楽しい思い出ができました!秋の修学旅行もたのしみですね★

 

 

AB小 新しい友達を迎える会がありました★

4月27日(金)にAB小で新しい友達を迎える会がありました。

新学期が始まってあっという間に一か月が経とうとしていますが、せいびに新しく来た子どもたちもすぐに学校になじんで、毎日元気に登校する姿が見られます^^

新しい友達を迎える会では、新転入生のみんなは少し緊張した様子でした。

何が始まるんだろうとワクワク、ドキドキ・・・

一人一人の自己紹介では、堂々と自分の名前、好きなものを発表することができました。

5、6年生の司会やはじめの言葉もばっちり決まっていました。さすがです^^

プレゼント贈呈では、みんなが新転入生に向けて素敵なお花のメダルを作ってくれました。もらった友達もすごく嬉しそうでした。

みんなで歌おう、の「幸せなら手をたたこう」です♪ AB小みんなで楽しく歌いました。

3、4年生による「おわりのことば」です。

はずかしかったけど、みんなの前でしっかりと言うことができました。

B小の友達も、A小の新しい友達と一緒ですごく嬉しそうでした。^^

1~6年生までみんなで協力し、新しい友達を迎える会は大成功に終わりました。

これから1年間みんなで楽しい思い出を作っていきたいですね^^

 

1・2年生のバレンタイン調理♡

バレンタインは終わりましたが、1・2年生がバレンタインに向けて、チョコレート菓子を作った様子をお届けします。

愛のこもったお菓子が作れたかな~?(笑)

まずは、1・2年1組さんです★

仲良くホワイトチョコレートを割っています。さて、どんなものができあがるかな?

それを湯煎で溶かしてとろーりなめらかなチョコレートに・・・

チョコレートが溶けていく様子に興味津々です。

次に、コーンフレークをつぶしていきました。

トン、トン、トンと優しくたたいて細かくしていきます。 

それを抹茶粉末と混ぜて~固めて冷やして出来上がり!!

お味はどうかな?

おっ!グーサインが出たようですね!みんなでおいしく食べました^^

 

続いては2組さん。

袋の中で何かを混ぜていますね~。なんと、ホットケーキミックスでクッキーを作りました~。簡単絶品レシピですね!

みんなで一生懸命混ぜ混ぜ~。おいしくなーれ!

混ざったクッキー生地を今度は手でこねます。なんだか気持ちいい感触!

それを平たくしたら・・・星やハート、クマさんなどの型を自分で選んで型抜きをしました。

オーブントースターで焼いて完成です!美味しそう~~^^

最後に3組さん。

おっ!ビスケットに何か乗せていますね。おいしくできるかな?

チョコレートとマシュマロを乗せています。おしゃれで美味しそうなお菓子ですね!

それをレンジで温めると・・・とろーりとろけるマシュマロとチョコレートが見えてきました。教室が良い匂いにつつまれました。子どもたちは今すぐ食べたい気持ちでいっぱいです(笑)

待ちに待った試食。それはそれはおいしーくいただきました。パクパク食べてあっという間に完食です^^

どのクラスも自分たちの手で作ったお菓子をとてもおいしく食べることができました。他学年に差し入れもしていました~^^

 

今回は1・2年生の様子をお届けしました☆

 

にこにこタイムがありました★

1月23日(火)に、AB小にこにこタイムがありました!

今回のにこにこタイムはお正月にちなんだ集会です^^

さあ、どんなことをするのか子どもたちもわくわく♪

まずは、給食週間が始まるということで給食クイズが始まりました~。

みんなが大好きな献立のクイズです。さすが子どもたち、正解がすぐにわかりました(笑)

お楽しみでは福笑い、だるま落としをしました~!

おかめさんが面白い顔になっています・・・。(笑)

そして真面目に取り組む6年生。(笑)さすがです。

だるま落としでは、倒さないようそーっとそーっと・・・紐を引っ張っています。

ああーー!!倒れちゃった~!と大盛り上がりでした。

 

最後は・・・獅子舞の登場です!

迫力ある獅子舞に子どもたちはびっくり。獅子舞が近づいてくると怖がる子がたくさんいました。(笑)

怖がってもなんのその。頭をパクッと噛んでもらい・・・今年一年、福がありますように~!

とても楽しい会になりました!

2018年も子どもたちにとって楽しい一年間になりますように。今年もよろしくお願いします^^

 

なかよし会がありました☆彡

AB小で、12月15日(金)になかよし会をしました。

毎年クリスマスの飾りでいっぱいになるなかよし会。今年も各学年で素敵なクリスマスの飾りを作りました。

司会はB小6年生の担当でした。

先生と一緒に一生懸命声を出したり手を動かし、最後までばっちりと司会をやり遂げることができました。

「だしもの」では、各学年で見ごたえあるダンスや楽器演奏をしてくれました。

毎年恒例の、サンタさんとトナカイさんが登場すると、子どもたちは大興奮。

ちょっと怖がっている子もいましたが、プレゼントをしっかりと受け取っていました。

プレゼントは子どもたち全員が心を込めて作ったものばかり。どれがもらえるかはその時のお楽しみでした^^

みんなとても嬉しそうでした。

最後はサンタさん、トナカイさんと写真撮影もし、とても楽しい会になりました☆

今井小学校との交流に行きました★

12月7日(木)にA小3~6年生で今井小学校へ交流及び共同学習に行ってきました。

今井小に着くと、ペアの友達が待っていてくれていました。どんなお友達とペアなのか少しドキドキ・・・

まずは自己紹介をお互いにしました。

互いに緊張しながらも名前を言ったり好きなものの紹介をすることができました。

ふれあいタイムでは、今井小のみんなが考えて用意してくれた遊びをみんなで楽しみました。

的あてや輪投げに挑戦しました。今井小の友達からやり方を教えてもらいました。

こちらは折り紙・ぬりえコーナー。一緒にアニメキャラクターのぬりえをしたり折り紙の折り方を教えてもらったりするうちに、みんなの表情もやわらかくなっていきました。 

おわりの会では一人ずつ感想発表をしました。

そして、A小でいつも歌っている「ね」を歌いました♪

最後は今井小の友達からキーホルダーのプレゼントをもらってうれしそうな子どもたち。大事に持って帰っていました。

「またあそぼうね。」とお別れの言葉を言ってさよならしました。

 

子どもたちにとってとても良い経験になったと思います^^

おつかれさまでした♪

A小6年 修学旅行に行ってきました★

10月19日(木)~10月20日(金)に、A小6年で修学旅行に行ってきました。

行先は、神戸方面。今年は、須磨海浜水族園と神戸どうぶつ王国に行きました☆

みんなで新幹線と電車を乗り継いで向かいました。

新幹線の中の風景。↓

「まだかな~早く着かないかな~。」とわくわく感が止まらない子どもたち。

電車の中では、5人そろって仲良く座り、外の風景を楽しみました。須磨水族園に向かっているときには、明石大橋が見えてきて、「すごーい!」と言っている子もいました^^

改札では、切符を二枚同時に入れることに慣れていない子もいましたが、みんな自分で上手に改札に切符を通すことができました。

そして須磨水族園に到着。須磨水族園まではあいにくの雨でしたが、子どもたちはそんなのへっちゃら。

イルカショーを見たり、見たこともないような大きな魚を見たり、ワニのエサやりショーも見ることができ、とても楽しんでいました。

お昼ご飯は自分で選び、自分で買いました。

みんなで食べるご飯は美味しかったなあ。

雨が止んでいたので、近くの海へ。

波打ち際ではしゃいだり、貝殻を見つけたりしました。

はしゃぎすぎて靴が海に浸かってしまった子も・・・(笑)

 

ホテルに着き、ちょっと休憩。一つの部屋に集まってみんなでわいわい、ごろごろ。

ホテルの夕食はみんな夢中で食べていました。

二日目の朝。朝食時間ぎりぎりまで爆睡していて寝起きで朝食会場に来ている子もちらほら(笑)朝食も豪華で美味しかったです。

二日目の目的地、神戸どうぶつ王国に着くと、入り口で待ち構えていたアルパカにみんな興味津々でした。

うさぎや犬と触れ合えるコーナーもあり、存分に楽しむことができました。

みんな無事に帰ってくることができ、とても楽しい思い出ができました。

6年生の絆も今回の旅行で深まった気がします^^お疲れ様でした。

6年生の一大行事である修学旅行が終わり、子どもたちもホッとしているのもつかの間、明日はせいび祭です。

小学部最後のステージ発表、練習してきたことを発揮できるよう頑張るぞ~!!

 

 

北木島に行ってきました!

9月26日(火)、A・B小6年生で笠岡の北木島に校外学習に行ってきました!

最高の天気に恵まれ、いざ、フェリーに乗って出発です。初めて乗るフェリーに大興奮の子どもたち。

風がとっても気持ちよかった!

北木島の豊浦港に着き、保護者のお父さんが捕獲した海の生き物を見せてもらいました。

何が入っているんだろう~~と興味津々です。先生たちも触ったことのない生き物を目の前にびっくり。

いけすの中に入っている魚も網でとりました!

なんとそこにはタイが!焼いたら美味しいんだろうなーと思ったのは一人だけではありませんでした(笑)

歩いて昼食場所に行く途中に、写真スポットを発見。青空ときれいな海をバックに集合写真をパチリ。

昼食場所の、ラーメンの味は格別でした!

今回の校外学習でとても貴重な体験ができた子どもたち。6年生みんなの良い思い出になりました♪

 

A小 科学実験授業をしました!

9月19日(火)にA小学部で科学実験授業を行いました。

科学実験の授業を全員でするのは、初めての試みでした。

今回はなんと、岡山理科大学科学ボランティアセンターの先生をお招きし、ドライアイスを使った実験をしました。

普段あまり目にすることのないドライアイスの不思議に子どもたちは興味津々!

水の中に入れるとどうなるんだろう・・・とみんなの視線が集まります。

はじめに、こうするとどうなるか?ということをみんなで考えてから実験をしました。予想を考え、結果を知る・・・実験の醍醐味ですね。

最後には、みんなでドライアイスを使ってシャーベットを作りました。

ドライアイスからシャーベットができるなんて不思議でした!冷たくて美味しかったです。

また、フィルムケースの中にドライアイスを入れるとどうなるか?という実験では、天井までパーン!!と派手に飛ぶフィルムケースに大興奮の子どもたちでした^^

とても楽しい時間でした。

A小6年 宿泊学習がありました!

6月22日(木)~6月23日(金)にA小6年、宿泊学習がありました。

待ちに待った宿泊の日。

子どもたちは楽しみで仕方がない様子でした。

5人で校外へ出ることは初めて。電車では、自分で改札に切符を通して乗ることができました。

新倉敷駅に到着し、新幹線の乗車体験もしました。

駅員さんのお話を聞いた後、初めての新幹線に乗りました。

速ーい新幹線にみんな大興奮。時速は300kmを超えるといお話を聞いてびっくり!

お昼ご飯はラーメンやからあげ、チャーハンなどそれぞれが好きなものを注文して夢中で食べました。

また電車に乗って笠岡に帰ります。

マルナカで夕食の買い物したあとは、学校に帰り、夕食の準備。

おにぎりをみんなで作ったり、道具の準備をしたりと積極的に手伝ってくれる子もいました。

夕食はみんなでバーベキュー!一つの机を囲んでみんなで食べるご飯は美味しかったなあー。焼き鳥やフライドポテトも食べました。

暗くなってからは、宿泊ならではの一大イベント、打ち上げ花火をしました。

真っ暗な学校に響く花火の音と、きらきらと打ちあがる花火に大興奮の5人でした。

     二日目の活動は、掃除をしたりゆったりと過ごしていました。

とても充実した宿泊学習となり、6年生の絆も深まりました^^

10月には修学旅行も控えています。これからも6年生みんなで楽しい思い出を作っていきましょう!