A小6年 修学旅行

10月20日~21日、神戸方面へ修学旅行に行きました。

img_5970

img_5985

新幹線に乗って出発です☆
みんな仲良くおしゃべりをしながら行きました。

神戸に着くと、タクシーに乗ってキッザニア甲子園に行きました。

キッザニア甲子園では、お仕事体験をしました。

まずは、宅急便のバイトをしました。

img_6032

責任をもって、荷物を配ることができました。
img_6042

一生懸命頑張ってお仕事をしたので、お給料をもらいました。
とっても嬉しかったですね。

次に、消防士のお仕事を体験しました。

img_6103

消防士の服に着替えて、みんなとってもかっこいい☆
消火活動、頑張りました!

img_6133

キッザニア甲子園での活動は6年生のみんなにとって、とってもよい経験になったことでしょう。

お昼ごはんを食べて、電車で泊まるホテルの近くの須磨の海岸に行きました。

img_6227

img_6231img_6272とってもきれいな夕日で、思わずはしゃぎまわる3人。

中には足がびしょびしょになるまでつかった人も。

img_6237

とっても素敵な景色でした。

ホテルでは、晩ご飯を食べました。

img_6281すごく豪華で何から食べようか迷っちゃいますね。

お風呂に入って、女子部屋、男子部屋に分かれて寝ました。

2日目は、須磨海浜水族園に行きました。

img_1168

img_6351

img_6352

目の前に広がる大きくてきらきらした水槽、生き物たちに吸い込まれていく3人。
思わずみとれてしまいました。

img_6371

生き物の近くに行って見たり、えさをあげたり、たくさんふれあうことができました。

img_6458

みんなで見たイルカショーは大迫力で、大喜びでした☆

2日間の修学旅行を終え、「楽しかったー。」と「水族館行ったよ。」と話す姿を見て、
とっても素敵な時間を過ごすことができたのだなあと感じました。

この経験を生かして、これからも最高学年として頑張ってくださいね、6年生♪

A小・A中 せいび祭

11月19日にせいび祭がありました。

午前中は、ステージ発表が体育館でありました。

A小学部は音楽発表「せいびの丘の音楽会~2016~」。
音楽の時間を中心に頑張ってきたことを発表しました。

まずは、1~4年生による発表でした。
ねずみさんになって「うんとこしょ、どっこいしょ♪」とかぼちゃを一生懸命みんなで抜いたり、
忍者に変身して忍び足やしゅりけんをしたりしました。
最後はハンドベルやツリーチャイムで楽器演奏をしました。
みんなと一緒に楽しく演技する姿がとってもかわいらしかったです★

img_0515img_0540

img_05555・6年生による発表は、さらにステップアップしていて、
隊形移動をしながら入場して身体表現をしたり、2人ずつ順番に手遊びをしたりしました。
また、楽器遊びでは、それぞれの楽器でメロディやリズムを奏でて、見事合奏することができました★
さすが5・6年生、自信をもって精一杯演技している姿がすてきでした。
img_05621

img_0591A小学部のステージのフィナーレはみんなで元気よくダンス♪
笑顔輝く素晴らしいステージでした。
img_0609——————————————————————————————–

A中学部のステージは、音楽発表でした。

img_0745

img_0750

合奏「風になりたい」では、生徒たち全員がリズムを合わせて演奏しました。
どの生徒も、この日のために繰り返し練習してきたこともあり、落ち着いて堂々と演奏することができていました。
とくに、演奏中に3回出てくる「ダダダダダダダン!」のリズムでは、心を一つにしっかりとリズムを打てていました。

img_0775

img_0777

合唱「花は咲く」は、1学期からずっと練習してきた曲でした。
2番まである、長くて覚えにくい歌詞の曲ですが、しっかりとした声で最後まで歌いきることができました。
歌だけでなく、曲の途中で花が登場し、生徒たち一人一人が花を持って歌うパフォーマンスも素敵でした。

発表が終わり、緞帳が下りきる間際まで笑顔で手を振る生徒たちがとても印象的でした。

今井小学校との交流

本日、笠岡市立今井小学校4年生5年生を本校にお招きして、A・B小学部との交流及び共同学習がありました。体育館のあちらこちらに設けられた遊びのスペースを使って両校の子どもたちが思いっきり楽しんでいました。本校の子どもたちはもちろん今井小学校の子どもたちにもたくさんの笑顔がありました。楽しい体験を共有しながら互いのことを理解していくことは、とても重要なことだと思っています。また、本校では子どもたちの地域校との交流も実施しています。本校の教育の理念の柱の一つとしとして「多くの人や地域と関わって暮らす人」を育てるということがあります。このことは、本校の子どもたちに限らず、全ての子どもたちにも言えることではないかと思っています。今日の子どもたちの笑顔を見て、改めてお互いを理解するうえで今後もこういった取り組みをすすめていきたいと思いました。

%e4%ba%a4%e6%b5%812 %e4%ba%a4%e6%b5%811

A小 ハロウィンパーティーをしたよ!

A小4年生は、ハロウィンにちなんでパーティーをしました★

dscf0189

dscf0192

図工の時間に作った仮装を身につけて、校内に隠されたハロウィンのおやつを探しに行きました。

dscf0203

ポイントに着くと、次の目的地が示されたカードが置いてありました。
次の目的地を目指して、みんなで協力して進んでいきました。

見事、おやつゲットです★

みんなで仲良く食べました。

dscf0208

 

A小1・2年生は、仮装をしてハロウィンパレードをしました。

「ハッピーハロウィン♪」、「トリックオアトリート♪」とあいさつをしながら校内をまわりました。

img_1515

img_7533

img_1904

出会った友達がキャンディ(キャンディ工場ごっこで作った物)を受け取ってくれたり、
あいさつを返してくれたりすると、とっても嬉しかったです。

みんな、ハロウィンを満喫できたようですね。

A小1~5年 動物園に行ったよ。

10月7日、1~5年生のみんなで福山市立動物園に行きました。

事前学習から、動物の名前を言ったり、動物の手遊び歌を歌ったりして、とっても楽しみにしていました。

初めて出会う動物や近くに寄ってくる動物に大喜び。

ふれあいコーナーでは、動物に触ってみることもできました。

とっても素敵な体験をすることができました。

dsc02724dscn0979dscf0311068

dsc08613

img_7378

A小3年 はじめての宿泊学習。

9月29日、30日に、3年生の宿泊学習がありました。

なかよし棟にお泊まりをするのは、これが初めて。どきどきでいっぱいです。

img_7228

まずはバスに乗って、スーパーに夕飯の材料を買いに行きました。

また、お店で学校で使う自分のほしいものを買い物しました。

そして、学校に帰ってなかよし棟で夕飯を食べました。

img_0669

事前学習でみんなで何を食べたいか決めたうどんを食べました。

特別おいしかったようです。

dsc_7379

その後は、花火をして、お風呂に入ってみんなで寝ました。

次の日は、お世話になったなかよし棟の掃除をしました。

初めての宿泊学習でしたが、とっても落ち着いて過ごすことができました。

友達と一緒にお泊まりする楽しさを味わうことができました。

よく頑張ったね☆

A小5年 宿泊学習☆

dsc_6988

9月15日、16日に5年生の宿泊学習がありました。
お天気が心配されていましたが、なんとか晴れてくれて、無事決行することができました。

dsc_7097

dsc_7125

1日目はバスに乗って笠岡駅まで行き、お昼ごはんを食べました。

dsc_7193

そして、スーパーで買い物をして学校に戻りました。

学校では、「なかよし棟」に泊まります。

外を見てみると・・・。屋台が並んでいました。
5年生のみんなで夏祭りです☆

dscn0938

スーパーボールすくいや、射的、かきごおり屋さん等、思いっきり楽しみました。

その後は、みんなで夕食づくりです。
メニューは「カレーライス」です。

img_0956

みんなで作るととってもおいしかったですね。

dsc02618

夜は花火をみんなでしました。きれいでした。

2日目は、朝食を食べて、お世話になったなかよし棟の掃除をしました。

一回りも二回りも大きくなった、5年生。

しっかり5年生らしく、自分たちのことは自分たちでして、友達と一緒に楽しく過ごすことができました。

すてきな思い出ができました。

A小1・2年 遠足に行ったよ。

15日、1・2年生で遠足に行ってきました。

dscf2337

笠岡駅までバスで移動して、お弁当屋さんでお弁当を買って、古城山公園まで歩いて行きました。

dscf2362

お弁当屋さんでは、自分で注文するのにチャレンジしました。
無事お弁当をゲットして、次は坂道へ!

dsc_0589

dsc_2117

すごく急な坂だったけど、ポイントごとに写真撮影をしたり、休憩をしたりしながら最後まで頑張って歩いて登りました☆

dsc_0647

公園に着いたときの達成感を友達と一緒に感じることができました。

dsc_0599

早速ブランコで仲良く遊びました。

お昼ご飯は展望台の上でレジャーシートを敷いて、景色を見ながら食べました。
楽しみにしていたお弁当。
頑張って歩いた後だったのでとってもおいしかったです。

dsc_0630

食後はおうちの人と一緒に用意してもらって持ってきたおやつ(100円以内)を食べました。
「どうぞ。」と友達とおやつを交換する姿も見られました!

dsc_0653

最後にお猿さんと写真撮影をしました。

dsc_2155

帰りの下り道は、行きよりもすごく速く歩いて降りることができました。
途中で友達とやり取りをしたり、お気に入りの枝を見つけたりして楽しみながら歩くことができました♪

今年度、2回目の校外学習ということで、前回よりもっと見通しをもって楽しく行ってくることができました☆
長い時間、いっぱい歩いて、いっぱい活動しました。
たくさん成長していっていますね☆

A小6年 食堂デビュー♪ 

A小学部のみんなはいつも教室で給食を食べていますが、
6年生は2学期から食堂で給食を食べています♪

A中学部、A高等部の先輩方の姿を見ながら、自分たちで配膳しています☆

さすが最高学年、立派です。

10月には修学旅行も控えている6年生。
2学期も頑張ってください☆

img_6745 img_6747 img_6800

A小1・2年 七夕パーティー☆ 

7月7日、1・2年生で七夕パーティーをしました。

まずは、パーティーの準備☆

午前中はおやつを買いに行きました。
初めての校外学習です。

バスに乗ってスーパーへ。
バスに乗るといよいよウキウキ度MAX!
IMG_1269 上手に「降りますボタン」を押したり、お金を支払ったりすることができました◎

スーパーに着くと、自分で買い物かごを持って事前に決めていたおやつを探しに行きました。
IMG_1276 支払いでは、レジの店員さんに上手にお金を手渡し、「ありがとうございましたー!」と言うことができました。

とっても暑い中でしたが、上手にバスを待ったり、頑張って歩いたりしながら無事おやつを買って帰ることができました☆

午後は、七夕パーティー!

IMG_1348七夕飾りを飾ったり、七夕にちなんだ演奏をしたりしました。
IMG_139また、お楽しみとしてボウリングをしたり、買ってきたおやつを食べたりしました。

初めてのクラスでのお楽しみ会でしたが、買い物などの準備から楽しんで取り組むことができました☆

1学期のクラスのよい思い出になりました☆

お願い事も、叶うといいですね^^