学校の近くのケーキ屋さんに歩いて行ってきました。
みんなでどのケーキがいいか考えて、買う役割を事前に決めておきました。
みんな上手に買うことができました☆
お店の人もとっても優しくて、みんな安心して買うことができましたね◎
学校に持って帰って、まずはおつかいを頼まれていた先生のところへお届けに。
たくさん褒められました^^
そして、教室に帰っておいしくいただきました。
A・B小合同で卒業を祝う会がありました。
この会のために、在校生のみんなは飾り作りやプレゼント作り等、たくさんの準備をしてきました。
お祝いムービーを見た後、6年生のみんなが好きなダンスを一緒に踊ったり、だるま落としゲームをしたりしました。
そして、在校生のみんなが一生懸命作ってくれたプレゼントをもらって、卒業生はとても喜んでいました。みんなの精一杯の気持ちは伝わったみたいです^^
少しさみしいけど、本当にじーんと温かい気持ちになって、目をうるうるさせていた子もいました。本当に素敵な友達に囲まれて、よかったね。
卒業しても、友達です。みんなそばにいるので、これからも頑張ってくださいね♪
小・中学部の卒業式は3月11日。残りの小学部での生活、素敵な時間にしてください☆
地域のボランティア人形劇サークル、「風の子」さんがA小学部に来て下さいました。
お話が大好きな子どもたち。この日をとても楽しみにしていました。
「大きなかぶ」のエプロンシアターや手遊び歌、大型紙芝居「七つぼし」等、とっても素敵なお話をたくさんして下さいました。
みんなお話に引き込まれて、「楽しかった♪」と満面の笑みでした。
なんと、最後にはサプライズとしてかわいいキャラクターが遊びにきてくれて、一緒にダンスをしたり、手作りのコマのプレゼントをもらったりしました。
サプライズプレゼントに、みんなも大喜び。
温かな地域の方々に囲まれていることをとても嬉しく思いました。
「風の子」の皆様、素敵な時間を本当にありがとうございました。
6年生のみんなは卒業まであともう少し。
1月26日(火)に、福山方面に小学部最後の校外学習に行ってきました。
前日の雪が残っているところもちらほら。
寒さも心配されていましたが、それも吹き飛ばしてしまうくらい元気いっぱいに
活動しました。
バスに乗って笠岡駅へ。窓口や券売機でそれぞれ自分で切符を買いました。
笠岡駅では、ICカードの勉強をしたり、駅員さんと写真を撮らせていただいたりしました。(笠岡駅のみなさん、大変ありがとうございました!)
電車に乗って、福山駅へ。
まずは買い物をしました。
卒業も近いので、中学部に行っても使える袋を買いました。
そして、昼食。券売機で食券を買いました。
事前学習で練習していたので、メニューの選択やおつりの返却のタッチ操作を、画面をよく見てスムーズに行うことができました。
その後は、待ちに待った(!?)カラオケです。
みんなでマイクを回しながら、歌いました。常にタンブリン係さん、ダンス係さんが盛り上げてくれました。
とっても楽しくて、カラオケのお店を出た後、なんだか一体感に包まれました。
帰り道もうきうきで、「楽しかったね。」と話をしながら帰りました。
卒業まであと少し。残りの小学部の生活も仲良く頑張ってください。