セイもんイラスト・ぬりえコンテスト

 この度わが校のイメージキャラクター、セイもんのイラストぬりえコンテストが開催されました。

たくさんの応募があり、応募総数はなんと71点。

しかも、どれも力作ばかりでした★

 1

 受賞の様子

19日(水)に行われたせいび祭リハーサルで、グランプリと校長特別賞の発表がありました。

受賞者のみなさん、おめでとうございます♪

どの作品も素晴らしかったのですが、ここではグランプリと校長特別賞の作品を紹介したいと思います。

また、すべての作品を音楽遊戯室北側に掲示しております。

せいび祭当日に、ぜひご覧ください★

 イラスト部門グランプリ

イラスト部門 グランプリ

 

イラスト部門校長特別賞2

イラスト部門 校長特別賞

 

イラスト部門校長特別賞1

イラスト部門 校長特別賞

ぬりえ部門グランプリ

ぬりえ部門 グランプリ

 

ぬりえ部門校長特別賞2

ぬりえ部門 校長特別賞

ぬりえ部門校長特別賞1

ぬりえ部門 校長特別賞

せいび祭リハーサルがありました。

11月19日(水)にせいび祭のリハーサルがありました。

22日(土)の本番に向けて毎日練習を頑張っています!

みんな他の学部の演技を見るのも、自分たちの演技を見てもらうのも、今回が初めて。

ドキドキしながらも、一生懸命頑張る姿がたくさん見られました。

22日(土)も素敵な姿が見られるのが楽しみです♪

せいび祭リハーサル

 写真は、A小学部「せいびの丘の音楽会~2014~」フィナーレより

A小学部修学旅行2日目

修学旅行2日目は、朝から青空が広がるよい天気でした。今日の見学場所須磨海浜水族園には,ホテルから徒歩で移動しました。

DSCN4982

須磨の海岸はとてもきれいでした。海岸に立って西の方を見ると,大きな橋(明石海峡大橋)も見えました。

image

DSCN5013

須磨海浜水族園では,海のいろいろな生き物を間近で見ることができました。サメ,アザラシ,ウミガメ,ラッコ,ペンギン,たくさんの魚,・・・。6年生は,チェックシートの見た生き物の欄にシールを貼るという活動をしながら,興味深く観察することができました。

image

もちろん,見学の途中では,迫力満点のイルカライブショーも見ました。ダイナミックなジャンプ,ユーモラスな演技,イルカの演技は本当に素敵でした。

 

 

A小学部修学旅行1日目

 

修学旅行1日目、A小学部の6年生は、西宮市にあるキッザニア甲子園でいろいろな仕事を体験しました。

image
最初に体験したのはキャビンアテンダントの仕事。写真は担当の方から説明を受けているところです。

image

次に体験したのは消防士の仕事。消防車にも乗りました。

imageそして食事の後には宅急便の仕事を体験しました。

どの仕事も事前学習を活かしてとてもよく活動できました。

 

 

 

A小4・5年 遠足に行きました!

A小学部4・5年生で本日、矢掛町総合運動公園へ遠足に行きました。

先日、校外学習でスーパーへ遠足のお弁当のおかずやおやつを買いに行ったので準備もばっちり。

まずは、お弁当を自分たちで作ってみました。

1

作ったおにぎりと好きなおかずをお弁当に詰めました。

自分たちで作ると、なんだかわくわくしますね♪

 

お弁当の準備ができたら、いざ公園へ!

 2

着いたらまず、芝すべりをして遊びました!

そりでたくさんすべりました。

お友達と「せーの。」ですべると、とっても楽しい気持ちになりました★

3

そして、待ちに待った昼食タイム★

自分で作ったお弁当は格別においしかったです!

お弁当の後は、自分で選んで買ったおやつを食べました。

みんなでおやつ交換をしながら仲良く食べました。

 

おなかいっぱい食べた後は、遊具でたくさん遊びました。

56784

 みんな、元気いっぱい遊びました。

お天気もよくて、お弁当もおいしくて、遊びも楽しくて、とっても素敵な遠足になりました★

 

9

 

 

A小4・5年 買い物に行きました!

本日、A小学部4・5年生はバスに乗って笠岡のシーサイドモールまで行き、買い物をしてきました。

スーパーでは、来週の遠足に向けて、お弁当のおかずやおやつを買いました。

1

バスを待っています。まだかなー、まだかなー。

4・5年生はバスの乗車の経験もあり、乗り降りはバッチリでした☆

2

スーパーでは、まずお弁当のおかずを買いに冷凍食品コーナーへ。

自分の買うおかずはあるかな?探す姿は真剣そのものです。

 3

買うものを見つけると、みんなとても嬉しそうでした。

4

5

次は、おかしコーナーへ。

今回は、100円以内のおやつを一つ買うことにチャレンジしました。

好きなおやつをその場で選んで買うことができました♪

6

7

レジでの支払いも自分でしました。

必要なお金だけ財布から出して払うことができました!

さすが、4・5年生ですね☆

 

来週の遠足のお弁当のおかずとおやつの準備はこれでばっちりできました。

来週が待ち遠しいですね!

地震避難訓練がありました!

 地震避難訓練

本日は、笠岡消防署北出張所の皆さん、笠岡市消防団大井分団の皆さんの御協力をいただいて地震避難訓練を実施しました。

今回は緊急地震速報への対応を含めて訓練しましたが、子どもたちは落ち着いて行動、避難することができました。

地震避難訓練2

地震避難訓練3

訓練後、A小学部・B小学部の子どもたちは、大井分団の消防車に試乗させていただきましたが、A小学部6年の子どもたちは消防団員の服装での写真撮影もさせていただきました。

ありがとうございました!

A小1・2・3年 秋の校外学習

DSCN4673

本日、1・2・3年生のみんなで秋の校外学習として「みろくの里」に行ってきました。

お天気にも恵まれ、元気よく行ってくることができました。

 P1030651

P1030650

1年生にとっては、初めての校外学習。

にこにこ笑顔で、友達と一緒に好きな乗り物に乗って楽しみました☆

DSCN4720

たくさん楽しい思い出ができました!