きらきら農園

A中学部3年は、今年も学級園を始めました。草取りをした後、1人1人がくわを持って耕すと、立派な畑ができました。その名も『きらきら農園』です。
畑に立てる看板も、力を合わせて作りました。何を植えるかを生徒達が話し合って決めました。

 今年もペットボトルキャップを集めます。管理棟の渡り廊下の箱にお願いします。

 

運動会頑張りました!!  Part2

Part2では、B部門の演技からお伝えします。

B部門の演技は『せいびCUP 2019』。せいびCUPを目指して赤チームも白チームも力いっぱい頑張りました。

まずは、「ボールリレー」大きなボールを隣の人へ上手に渡していきます。どちらも譲らず、大接戦でした!

続いて「ボッチャマンへ大接近」。コーンを目指してボールを転がしました!

最後は「キック de シュート」です。ゴールを狙ってボールをシュート!見事ゴールを決めました!

そして、白チーム、赤チームがそれぞれ優勝CUP準優勝CUPを受け取りました!!

次の演技は、同窓生種目の『大口一番』です。今年も卒業生の先輩方がパン食い競争に参加してくれました!みんな全力で走って、大きな口をあけてパンをくわえて盛り上がりました(^v^)

続いて、A高等部のリレーです。今年は、なんと!先生チームも参加!先生たちに負けずに、みんな力強い走りを見せてくれました!!

最後は、恒例の『せいび音頭』です。心を一つにみんなで踊りました!

保護者の皆様にも多数ご参加していただきました。ありがとうございました!

運動会が終わり、子どもたちは達成感にあふれていました。一人一人の成長を感じました。

お忙しい中、本校に足を運んでくださったみなさま、ありがとうございました。

運動会頑張りました!!  Part1

5月19日(日)西備支援学校の運動会が行われました。
当日の天気は快晴。気持ちの良い青空の下で本番を迎えることができました。
お家の人も見に来てくださっているということで、みんな少しドキドキと緊張しながらも頑張りました。

開会式、ラジオ体操から始まり、最初はの演技はA小学部の『西備の丘へGo!Go!Go!』です。一人一人が今までの練習の成果を発揮して、一生懸命頑張りました。

まずは、1年生のかけっこ。1年生のみんなにとって、初めての運動会。ゴールを目指して頑張りました!

次は、2~6年生による障害物走です。平均台やハードルなどを越えて、力いっぱい走りました。

最後は、全員で「もりもりロックンロール」のダンス!元気いっぱい楽しくやりきりました!

続いては、A中学部の『にっぽん歴史リレー』。今までの元号をパネルにして、気持ちを一つに頑張りました。

友達と協力して一生懸命走りました!みんな全力です!

パネルも忘れず貼って、ゴールイン!

 

最後は元気に「うらじゃ音頭」!みんな輝いていました!決めポーズもバッチリでした!

 

次は、A高等部『西備の丘 大レース』です。作業用のコンテナや一輪車を上手に使って、ボールを運んでいきます。

段差があるところも上手に進んで全力ダッシュ!みんなとてもカッコいいです!

 

Part2へ続く。

いよいよ運動会!

A中の運動会の種目『にっぽん歴史リレー』のシンボルが完成しました。
青は「東京オリンピックチーム」
赤は「未来新幹線チーム」
それぞれのチームが、お互いに調べたシンボルについて発表しました。同じ時代でも、注目したものが違ったり、同じシンボルでも、調べたポイントが違っていたり、新しい発見がたくさんありました。
運動会では、このシンボルを使い、チームで協力して歴史年表を作りあげます。ご期待ください。

うらじゃ!!

運動会まで残りわずかとなりました。A中学部は、運動会で発表する『うらじゃ』の練習を毎日頑張っています。グループに分かれて細かい動きを確認したり、全体で流れを通したりしています。最初は難しかった動きも、今では上手に踊れるようになりました。たくさんの方々に、中学部のグレードアップしたうらじゃを見ていただきたいと思います。   

歴史について調べよう

A中学部では今、運動会で行われる「日本歴史リレー」に向けて、生活単元学習の時間に歴史の勉強をしています。2つのチームに分かれて縄文から令和まで、それぞれの時代の特色を図鑑やiPad、パソコンを使って調べました。どの時代も新しい発見があり、生徒は夢中になって興味のあることをどんどん調べていました。最後は、それぞれが調べたことを大型テレビに映して発表しました。次回は、今まで学んだことを活かし、リレーで使う道具を作る予定です。運動会まで残り一週間、頑張っていきましょう。

春・春・春

音楽の時間にスペシャルゲストをお迎えして、ビバルディの『四季ー春ー』の鑑賞会をしました。ゲストは、この春転勤して来られたB部門の大前先生です。音楽が春のどのような情景を表しているか想像しました。小川の流れる音が聞こえてくる情景、春の嵐がやってきた情景、小鳥が歌っている情景、春がやってきた情景などいろいろな春を想像しました。バイオリンの素敵な音色と春の情景が子供たちの心に残る鑑賞会になりました。

運動会の練習

A中の今年の運動会は、『にっぽん歴史リレー』と『うらじゃ』です。『にっぽん歴史リレー』は、2つのグループに分かれ、ペアで走ってパネルを選び、ボードに貼り付けて歴史をつないでいく競技です。歴史の勉強もしていきます。『うらじゃ』は、新しい振り付けで見せ場もあります。生徒たちは真剣に取り組んでいます。連休が終わったら、特別時程が始まります。みんなで元気いっぱい頑張っていきましょう。

新入生を迎える会

4月12日(金)、A中学部B中学部合同で、『新入生を迎える会』を行いました。今年は、4名の新入生を迎えました。新学期が始まって短い準備期間でしたが、「みんなに喜んでもらえる会にしよう。」という目標を立てて、会場の飾り付けやプレゼントづくりに取り組んできました。自己紹介をしたり、歌を歌ったり、みんなとっても楽しんでいました。A中学部18名とB中学部7名、合わせて25名で、これから一緒に勉強を頑張っていきましょう。

新1年生が入学しました!

4月9日(火)に入学式がありました。気持ちの良い晴天の中、小学部・中学部・高等部に新1年生が入学しました。在校生の先輩も校歌を歌って、温かく新1年生を迎えていました。これから新しい先生と、新しい教室での一年間で子どもたちがどのように成長していくのか、今から楽しみです!