A・B中学部 スマイル集会

6月12日(金)に、神島外中学校との交流及び共同学習として、「スマイル集会」がありました。

A中学部とB中学部で、毎年楽しみにしている行事の一つです。

事前学習として、お互いにビデオレターを送りあったり、プレゼントづくりやゲームの練習をしました。CIMG1330

6/10 1班 (2) そして、スマイル集会当日では、みんなで歌ったり踊ったり、ゲームをしたりして楽しみました。

IMG_4689ボウリングゲームでは、ペアになって協力してボールを運びました。

DSCF3346運んだボールを転がして、ピンを倒しました。3つの班に分かれて、競い合いながら盛り上がりました!

IMG_1487みんなで一つの大きな輪になって、『友達讃歌』を歌って踊りました。

IMG_4801ボックスゲームでは、ペアで協力して箱を運び、高く積み上げました。

今年もまた、楽しい思い出ができましたね。

また会える日を楽しみにしています!

DSCF3412

A中学部 保健体育

A中学部では、毎週木曜日に保健体育の授業があります。

Aグループでは玉入れや的当て等を、Bグループではフライングディスクを通して、遠くに投げることや、ねらって投げることを目標に取り組んできました。

CIMG1435

ボールを持って歩いたり跳んだり、足の上を転がしたりして、身体をほぐしました。

CIMG1451

ボール運動の成果を発表しました。

CIMG1502

果物や野菜のイラストをよく見て、ねらって投げました。

見事当たったときは、みんなで喜び合いました♪

CIMG1453

フライングディスクは、みんなしっかり練習して、投げ方のコツをつかみました。

CIMG1467

ゴールをよく見て、ねらって投げました。

CIMG1476

遠くまで投げることができ、歓声があがりました!

 

みんな、よくねらって、遠くを目指して投げることができました。

この単元は今日で終わり、来週からはいよいよ屋外プールでの水泳が始まります!

楽しみですね♪

A中学部3年 宿泊学習

A中学部3年生は、6月4日から2日間、宿泊学習に取り組みました。

まずは、校外学習に出発!

IMG_1073

バスと電車を利用して、岡山駅まで行きました。

 

IMG_0901事前に学習したので、自動改札機の使い方も、ばっちりです♪

IMG_1101

大型ショッピングモールに到着!

お昼ごはんを食べてから、自分の買いたい物を買ったり、みんなでボウリングをしたりしました。DSC04899

 

DSC04935公共交通機関の利用や買い物、レストランでの食事など、これまでの学習の成果をしっかり発揮して、安全に楽しく行ってくることができました。

学校に帰ってからは、なかよし棟で余暇を過ごし、夕食をとったり、入浴をしたりしました。

布団の準備も、上手にできましたね。

DSCF3273

2日目は、掃除をしたり、おやつ作りをしたりしてから、宿泊学習の振り返りをしました。

IMG_1290

IMG_1040

なかよし棟をピカピカにして、みんなでおいしいパフェを作って食べました♪

 

一人一人が、自分の力をしっかり発揮し、友達と協力して取り組むことができました。

2学期には修学旅行もあります。これからも、学びを深めていきましょう!

A中学部2年 生活単元学習「おもてなしをしよう」

A中学部2年生は今年度、生活単元学習で「おもてなしをしよう」という単元に取り組んでいます。年間を通して、どうすれば相手に喜んでもらえるかを考え、工夫をしていきます。

これまで準備を重ねてきて、いよいよ練習が始まりました。

CIMG0518

CIMG0533

役割分担をして、調理をしました。

CIMG0553

テーブルを拭いたり、ランチョンマットを敷いたりして、準備をしました。

CIMG0574用紙にメモをとりながら、注文を聞きました。

CIMG0583

注文を見ながら、お皿に分けました。

みんな、手作りのエプロンと帽子がとても似合っていて、積極的に活動することができました。

これから、ビデオを見て振り返ったり、おもてなしをした相手の感想を聞いたりして、より良いおもてなしができるように頑張ります!

A中学部3年 宿泊学習に向けて

A中学部3年生の宿泊学習まで、あと2週間を切りました。

事前学習の様子をご紹介します。

002

バスや電車を利用するにあたって、マナーを再確認しました。

005

IMG_8209

掃除場所の役割分担決めや、おやつ作りの練習もしました。

その他にも、レストランで注文するメニューを決めたり、買い物の相談をしたりしました。

 

最高学年として、A中学部をひっぱってくれている3年生。

みんなの絆がより深まる宿泊学習になるよう、頑張りましょう!

開校記念日&音楽コンサート

本日5月20日は、西備支援学校の開校記念日でした。

岡山県警音楽隊のみなさんに来ていただき、全校で盛大にお祝いすることができました。

コンサートの前に、交通安全についてのお話をしていただきました。

IMG_0055

本物の警察の方によるお話に、みんな真剣な表情でした。

IMG_0090

音楽コンサートが始まると、みんな歌ったり手拍子をしたり、立ち上がって踊ったりして、大盛り上がりでした!

知っている曲ばかりで、うれしかったですね。

最後に、代表の生徒がお礼のあいさつをして、おみやげを贈呈しました。

IMG_0140

IMG_0143

とてもすばらしいパフォーマンスで、みんな本当に良い経験をすることができました。

岡山県警音楽隊のみなさん、本当にありがとうございました。

A中学部 せいびタイム

A中学部の総合的な学習の時間である、せいびタイムでは、1学期は「自分たちで考え、取り組んでみよう」というテーマで活動しています。

「つくる」、「うごく」、「レクリエーション」の3つの中から、自分のやってみたいグループを選択して取り組んでいます。

それぞれのグループの、昨日の活動の様子をご紹介します。

〈つくるグループ〉

CIMG0032

前回、生徒たちが作りたいと言ったものの中から、今回は帽子を作りました。

不織布に好きな絵や文字を描いて、すてきな帽子が出来上がり、みんなうれしそうでした。

〈うごくグループ〉

IMG_8102

ステップを踏んで準備運動をしてから、エアポリン、トランポリン、バドミントンの中から、自分の好きなスポーツを選択しました。

最後はみんなで縄跳びもしました。しっかり身体を動かして楽しむことができました。

〈レクリエーショングループ〉045

昨日はとっても良い天気だったので、ハイキングに行きました。

タンポポ、シロツメクサ、カラスノエンドウ等、見付けた草花を集めて、季節を感じることができました。

どのグループも、自分たちのしたいことを自分たちで選択して、楽しむことができています!

火災避難訓練がありました。

本日、火災避難訓練を実施しました。

授業の途中でしたが、緊急放送を静かに聞き、落ち着いて近くの先生の指示を聞くことができました。

そして、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の、「おはしも」の4原則を守って、安全に避難することができました。

いつ、どこで、どのように起こるか分からない災害に備えて、今後も児童生徒、教職員全員で、真剣に取り組んでいきます。

A中学部 美術

A中学部の美術の授業は、グループに分かれて行っています。

Aグループでは、みんなで一枚の大きな紙いっぱいに手型をおしました。CIMG9908

みんな夢中になって、たくさんの手型をおしていました。

様々な手型が重なり合って、すてきな色合いになりました。

ここからどんな作品になるのか、楽しみです♪

Bグループでは、自分の顔を描いています。

IMG_0102

スパッタリングという技法を使って、輪郭を浮かび上がらせました。

IMG_0439

そして、見本の写真をよく見ながら、丁寧に目や鼻などを描き込んでいっています。

こちらも、どのような作品に仕上がるのか楽しみです!