今日から10月25日(金)の2週間、A高等部とB高等部の1年生が校内での実習を行います。
作業内容は、プリンやゼリーなどを食べるのに使うプラスチックスプーンの袋詰めです。
一日中立ち仕事で、いつもとは違う作業内容をすることは大変ですが、働くことの大変さや仕事が終わった時の充実感などを味わってもらいたいと思います。
今日は初めてにもかかわらず、しっかりとあいさつや返事、報告をしながら頑張っている様子が見られました。明日からまた頑張って!!
カテゴリーアーカイブ: B部門
B高 わたの収穫
5月に植えたわたがこんなに育ちました。
生活の時間にみんなで収穫しました。
第2回高等部学校説明会
第2回高等部学校説明会を開催しました。知的障害部門・肢体不自由部門に、合わせて40名あまりの方が各部門の概要を聞いたり授業を参観したりしました。
B部門運動会練習の様子
暑い中ですが、今日も運動会の練習が各部で行われていました。運動場には活気のある掛け声や軽快な音楽が鳴り響いています。
B部門ではせいび音頭の練習が行われました。右手、左手にポンポンを持ち、「咲いた咲いたよ、お花が咲いたぁ~」 おなじみの音楽に合わせて踊ります。
本番が楽しみ☆
生徒朝礼
毎週水曜日の朝は、生徒朝礼の日です。最初は校歌を歌います。
そのあと、委員会からのお知らせや教頭先生やほかの先生方からのお話があります。今日は美化委員会から運動会があるので運動場をきれいにしましょうという連絡がありました。
その後は、先生方から交通安全の話や施設や実習先でのあいさつの仕方などのお話があり、各委員会に分かれてそれぞれの作業を頑張りました。
B部門運動会の旗
小・中・高の全員で作った旗が完成!
今週から本格的な運動会練習がスタートするぞ。
B高2組園芸畑
「生活」の授業で、綿、さつまいもを栽培中。暑い夏も無事に乗り越え、秋にはいっぱい収穫できるかな?
B部門で運動会オリエンテーション
B部門の小、中、高全体で運動会のオリエンテーションがありました。 どんな競技があるのかな、だれが選手宣誓をするのかな、どんな応援をするのかななど、去年の写真のスライドを見ながら学習しました。最後はみんなで、「がんばるぞ、えいえいおー!」と掛け声をかけました。これから始まる練習にも熱が入りそです。
井笠地域事業所説明会がありました!
8月22日に、B棟視聴覚室で行われました。前半は、各事業所の方の施設の概要の説明で、パワーポイントなどを使って、丁寧に説明してくださいました。参加された保護者の方々も真剣に耳を傾けていました。 後半は各事業所の個別相談会で、積極的に質問をしながら有意義な時間を持つことができました。今後の進路決定の参考にしてほしいと思います。