A小学部・B部門 オンライン参観日を実施しました

コロナウィルス感染対策のため、1月27日、A小学部とB部門小学部・高等部(一部)はオンラインで授業の様子を見ていただく参観日を実施しました。A小学部、B部門とも学級と児童生徒の家庭とをオンラインで繋ぎ、授業風景を配信しました。保護者の方に直接参観いただけなくて残念でしたが、いつものように学習しっかり取り組み、一人一人力を発揮しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

B小 2学期末お楽しみ会

終業式の後、お楽しみ会をしました。2学期の学習の様子をスライドショーで振り返りました。その後、手遊び、ヴァイオリン演奏会、イルミネーションタイム、トナカイのギター演奏に合わせてみんなで楽器を鳴らしました。最後にサンタさんからのプレゼントもあり、とても充実した2学期末のまとめの会となりました。

 

 

B高 校外学習に行きました

B高等部では、保健体育の授業でパラリンピックについて学んだことを生かし、12月3日、笠岡総合体育館に校外学習にいきました。バトミントンコートが12面もとれ、天井の高さが約17メートルあるメインアリーナに“どきどき”“わくわく”しながら、「シャッフルボード」や「ラダーゲッター」など5種類のニュースポーツに挑戦しました。施設職員の方が丁寧にニュースポーツの説明をしてくださり、みんなで一緒にスポーツする楽しい時間を過ごすことができました。高等部卒業後、社会人になってからもこのような施設を利用してスポーツをしていきたいと思いました。

 

ALTの先生と学習しました[B小]

今年度2回目のALTの先生との学習がありました。ALTの先生のおすすめの曲「Old MacDonald had a farm」を聴いた後、クイズをしました。提示された2枚の動物カードのうち、先生が英語で出すヒント(鳴き声や色、住んでいるところ等)から、どちらの動物のことかを当てることができました。最後に、アメリカの年末年始の様子の写真を見ました。ALTの先生と楽しく学習する中で、英語やアメリカの暮らしについてたくさん知ったり触れたりすることができました。

 

今井小学校との学校間交流学習

11月26日(金)にAB小学部4,5,6年生がオンラインで今井小学校4,5年生との交流会をしました。交流会では、自己紹介をして、今井小の友達のダンスや劇を見ました。その後、A小4年生は芸術参観日で披露したせいもんパズルを組み立てたり、B小4年生は図工で作った作品紹介をしたりしました。5,6年生は上手になったぞうきんがけを見てもらいました。それぞれの発表が終わるたびに今井小の友達から大きな拍手をもらい、とてもうれしそうでした。最後に、「バナナダンス」をみんなで踊って、楽しい時間を過ごすことができました。新しい友達との出会いにちょっとドキドキしながらも、最後まで楽しんで活動することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芸術参観日(せいび祭)での販売活動(販売学習編)

11月13日(土)芸術参観日(せいび祭)では、販売活動でも今までの学びの成果を発揮しました。1学期から販売計画をたてて、お客様に喜んでもらえる製品や作物を作りました。また、お客様が見て分かるように販売場所の掲示物や案内を工夫し、お客様を待たさないよう、在庫管理や渡し方を練習してスムーズに商品を渡すことができました。そして、気持ちよく買っていただけるように接客を頑張りました。販売終了後は、やり遂げた満足感が生徒から伝わってきました。保護者の皆さんご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芸術参観日(せいび祭)で力を発揮!(ステージ編)

11月13日(土)芸術参観日(せいび祭)を行いました。各学部、部門ごとに、児童生徒が今までの学びをステージやフロアーを使って表現しました。練習ではなかなか出せなかった声や踊りなども、本番で子どもたちの一番いい輝きを出せたと思います。保護者の皆さん、参観をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

B小 「生活」ハロウィンで感謝の気持ちを届けよう

B小学部「生活」の授業で、ハロウィンをテーマに取り組みました。みんなで作ったカボチャを模ったメッセージカードには、今年大切に育てたアサガオから取れた種を添えました。当日は、帽子など好きなアイテムを選んでプチ仮装をし、日頃お世話になっている先生や先輩、そして友達に感謝の気持ちを込めてカードを手渡して回りました。