校内実習

今週から、A高等部1年生は校内実習が始まりました。フルーツネット折りの作業や校内清掃作業に取り組んでいます。今まで学習してきたことの成果と今後の課題を確認するために、最終日まで頑張ります。

笠岡市戦没者追悼式 

9月7日(日)に笠岡市戦没者追悼式が笠岡市民会館で行われました。本校からはA高2年生の生徒2名が代表として参加しました。笠岡市内の学校の児童生徒と一緒に、平和宣言を朗読したり、全校で折った千羽鶴を献納したりしました。遺族の方や地域の方々ともに、戦争の恐ろしさと平和の尊さを再確認しました。

音楽

「アイアイ」の歌では、ペープサートを振っておさるさんをイメージし、特に「アイアイ。」と繰り返すところを意識して歌いました。リトミックでは、海に見立てた大きな青いビニールを頭の上で揺らしてもらうことで、波の大きさを感じて楽しむことができました。

紙粘土でぶどうを作ろう

教育実習生の先生が、紙粘土でぶどうを作る授業をしてくださいました。子どもたちは、紙粘土を丸めたり色を混ぜたりと、様々な工夫をすることができました。カラフルでかわいい作品ができあがりました。

折り鶴

笠岡市の戦没者追悼式に向けてAB高の生徒たち中心で作っていた折り鶴がたくさんできました。7月18日に代表の生徒が「みんなでかんばって作りました。」と笠岡市の福祉総務課の方に渡しました。

 

1学期末の大掃除

A高等部では、1学期に自分たちが使用した場所を、普段できない部分まで丁寧に掃除をしました。3年生は、自分にできることを自主的に行い、後輩の良い手本となっていました。

レクリエーション会

高等部では、レクリエーション会が各学年で行われました。自分たちで調理した昼食を食べた学年や、自分たちで企画したクイズ大会やカラオケ大会などを楽しんだ学年があり、生徒の心が大きく動いた時間でした。

セイもんマルシェ

地域の方を対象とした校内販売学習「セイもんマルシェ」を7月10日(木)に実施しました。

当日は、多くの方が来校し、製品等をご購入頂きました。ありがとうございました。

児童生徒が地域の方々と触れ合いながら販売した。この様子は、7月14日発行の山陽新聞に掲載されました。