seibiyo01 の紹介

西備支援学校  〒714-0071    岡山県笠岡市東大戸5075-1      TEL (0865)63-1603      FAX (0865)63-1604    http://www.seibi.okayama-c.ed.jp

高等部3年生を送る会

2月20日(月)に生徒会が中心となり、作業班別の会場に分かれて3年生を送る会を行いました。1、2年生の代表からの3年生へのメッセージと3年生一人一人からの在校生へのメッセージがオンラインで各会場に配信されました。

各会場では、1、2年生の感謝の気持ちがいっぱい詰まった記念品の色紙が贈られ、3年生は3年間一生懸命頑張った作業学習での出来事を中心に思い出を語っていました。最後は、花道を作って拍手で見送り、心温まる会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校保健委員会

学校保健委員会を2月20日(月)に行いました。昨年までは書面開催であったため、保護者や学校医等が参加しての開催は3年ぶりでした。学校からは保健室の利用状況や各部・部門での取り組みなどを説明しました。保健だよりを活用した学校と家庭との連携や、検診の仕方の工夫、感染症対策など貴重なご意見をいただき、大変有意義な会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A高3年 卒業前校内清掃

A高3年生は卒業を控え、今までお世話になった場所を掃除しています。普段の清掃ではできない場所を中心に、この日は職員室の窓や網戸、窓枠の清掃を行いました。清掃中、「きれいにしてくれてありがとう。」と感謝の言葉や「もうすぐ卒業だね。」と声をかけられ、卒業が間近であることを感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高等部リサイクル班 大井公民館ペットボトル回収

2月16日(木)に、高等部リサイクル班の生徒が大井公民館に今年度3回目のペットボトルの回収に行きました。地域の方が集めてくださったペットボトルを袋にまとめたり、回収箱周辺の清掃をしたりしました。

また、ペットボトル回収にご協力いただいた地域の方に感謝の気持ちを書いた手紙を掲示しました。

公民館の方から地域の人からも感謝されていることを聞き、自分たちの活動が地域に役立っていることにうれしい気持ちがもてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステンドガラス風の飾り

A中学部は、美術の時間に「ステンドガラス風の窓の飾り」を作りました。黒のテープをはって画面を区切ったり、カラーセロハンをはったりと、形や色を考えて作りました。窓に飾った作品は、光をうけて輝いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A高等部おかげ市で販売しました

笠岡市駅前商店街で行われているおかげ市で今年度2回目の販売活動を行いました。農芸班は広大な農地で腐葉土をたっぷり入れて育てた新鮮野菜を、製菓班は自分たちで生地作りから焼き上げ袋詰めしたクッキーを販売しました。初めは緊張して、なかなか声が出せませんでしたが、次第に大きな声ではきはきと接客できるようになりました。お客様に「食べるのが楽しみ。」「また、販売して。」など声をかけられ、商品が売れていく様子にやりがいを感じていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A高等部 新しい生徒会役員が活動をスタートしました

12月の選挙で信任された高等部1・2年生の新生徒会役員が、様々な活動の取組を始めています。2月8日(水)の「生徒朝礼」では、前役員の3年生から運営の仕方を教えてもらいながら、初めて進行役を務めました。これから様々な場面での活躍を期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笠岡市生涯学習フェスティバル表彰式

B部門高等部で共同制作し、「第34回笠岡市生涯学習フェスティバルPRポスターデザインコンテスト」に応募した作品が「金賞」を受賞しました。おめでとうございます。2月12日(日)笠岡市民会館で行われた表彰式に、代表の2人が出席しました。とても緊張した面持ちでしたが、立派に賞状や記念品を受け取ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3回 学校運営委員会

2月13日(月)第3回学校運営協議会を開催しました。地域連携や学校防災を中心にした、本年度の学校教育活動や来年度の学校運営方針について説明し、たくさんの貴重なご意見をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

節分会

2月3日(金)にA小2年教室に鬼がやってきて節分会をしました。自分達で作った新聞紙の豆を手に持ち、「鬼は外、福は内。」と力一杯投げる子、不思議そうに鬼を見る子、鬼に近寄って行く子と、それぞれ豆まきを楽しみました。最後は鬼と一緒にみんなが大好きな「鬼のパンツ」のダンスを踊りました。