seibiyo01 の紹介

西備支援学校  〒714-0071    岡山県笠岡市東大戸5075-1      TEL (0865)63-1603      FAX (0865)63-1604    http://www.seibi.okayama-c.ed.jp

A小5・6年生校外学習

12月2日(金)5,6年生は矢掛町の町探検に出かけました。事前に町内マップや写真を見ながらグループごとに行きたい場所を決めて出かけました。散策では楽しみにしていた矢掛の古い町並みや、店先のサンタクロースの人形、犬の置物、かっこいい自動販売機など目的の物を見つけ大喜びでした。学区の観光地を歩いて知ることで、改めて自分たちの町のよさに気付くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A小 クリーン作戦

今年もせいびの森にたくさんの木の実や落ち葉が落ちる季節になりました。A小の児童も落ち葉を集めて、西備の「ふかふか腐葉土」をつくるお手伝いをします。1年生から4年生は熊手を使って落ち葉を集めたり、コンテナの中に入れたりします。そのコンテナを5,6年生の児童が落ち葉だまりまで運びます。散歩やマラソンをしたり、落ち葉や木の実で遊んだりできる大好きな森で、みんな一生懸命に学校をきれいにしようとがんばっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

韓国チョングァン学校とのオンライン交流

A中学部はせいびタイム(総合的な学習の時間)で、韓国チョングァン学校の中学生や高校生と音楽で取り組んでいることを発表し合う、オンライン交流をしました。A中学部は、せいび祭で行ったボディーパーカッション、トーンチャイムとハンドベル等の演奏、茶色の小瓶の合奏を発表しました。チョングァン学校からは、合奏やハーモニカの独奏等4曲を披露してくれました。とても息の合った合奏やきれいな音色に聞き入っていました。最後は、チョングァン学校のみんなが演奏する「ベイビーシャーク」という曲に合わせて、タンバリンや鈴を鳴らして交流を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高等部 命の大切さについて学びました

心と命のサポート事業としてウィメンズクリニックかみむらの上村先生をお招きし、命の大切さについてお話いただきました。赤ちゃんの誕生のしくみから、生理や妊娠・陣痛での女性の痛みや気持ちの変化を理解し思いやること、性的マイノリティーの悩みなど幅広い内容でした。話の中で、「自分を大切にすること」、「相手を思いやること」、「お互いに支え合うこと」を繰り返し述べられ、改めて命のつながりを考える機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腐葉土を販売します

自然豊かな両備の丘で2年の歳月をかけてできあがった腐葉土を、井原市美星町にあるお食事処「星の郷」で下記のように販売します。

12月12日(月)、19日(月)の12:40 頃から、腐葉土1袋10Kgを200円で販売。(各日限定20袋)

落ち葉のみで作っています。一度お試しください。

 

A高1年事業所見学に行きました

A高1年生は進路学習として、事業所見学を行いました。倉敷市役所内にある知的障がい者による業務サポートチーム、ワークオンくらしきでは、仕事の内容を聞き、実際に仕事の一部を体験しました。倉敷市玉島障がい者支援センターはばたきでは、施設の方から施設の役割や活動内容を聞き、倉敷障がい者就業・生活支援センターの方からは働く意義や心構え、生活で気を付けることなどを教わりました。働くこと、将来について考えることができた1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A高2年修学旅行

11月24日(木)、25日(金)の2日間で、倉敷方面に修学旅行に行きました。

1日目は、進路学習として、倉敷中央病院内のチャレンジドステーションの見学をし、昼食は倉敷国際ホテルでのテーブルマナー研修を行いました。また、防災についての学習として、倉敷市消防局防災センターで地震や火災などの体験をしました。

2日目のグループ活動では、倉敷美観地区でお皿の絵付けやキャンドル作り、マスキングテープでのボックスデコレーションの体験をしたり、グループで決めたお店で昼食や買い物をしたりしました。

2日間を通して、これまで一緒に過ごしてきたクラスの友達との絆を深め、また、自分の将来にも目を向けることのできた修学旅行となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第6回きらぼし★アート展

第6回きらぼし★アート展が11月26日から開催されています。本校からは、中学部の共同制作「スクラッチアート」が展示されています。

展示会場:勤労者総合福祉センター(サンワーク総社)

総社市駅南1-5-7

期  間:令和4年11月26日(土)~12月4日(日)最終日は15:00まで

※上記開催後、きらぼしアートセンターで展示される予定です。

展示会場:きらぼしアートセンター

岡山市北区幸町10-25

期  間:令和4年12月6日(火)~12月20日(火)最終日15:00まで

お近くを訪れた際はぜひお立ちよりください。

 

 

今井小学校との交流会

11月29日に小学部と笠岡市立今井小学校の4,5,6年生がオンラインで交流しました。初めに、グループごとに自己紹介や図工で作った作品紹介をしました。一人一人が自分のことを伝える場面があり、画面の前でしっかりと伝えようとする姿に子ども達の成長を感じました。  その後、それぞれの学校の体育館に集まり、それぞれの学校の出し物を披露しました。今井小学校は「友達になるために」の歌に手話を添えながら歌いました。西備支援学校4年生は「おばけのバケちゃま」の歌に合わせてダンスを踊り、5、6年生は「にじ」の歌に手話を添えて歌いました。最後に一緒に「ばななくんたいそう」を踊り「ね」を歌って会を終えました。