seibiyo01 の紹介

西備支援学校  〒714-0071    岡山県笠岡市東大戸5075-1      TEL (0865)63-1603      FAX (0865)63-1604    http://www.seibi.okayama-c.ed.jp

お彼岸献立

【お彼岸献立】

9月23日の秋分の日の前後3日間を「お彼岸」といい、9月20日は彼岸の入りです。秋のお彼岸には秋の七草の「萩」にちなんで「おはぎ」、春のお彼岸には「ぼたん」の花にちなんで「ぼたもち」を作ります。今日の給食にも、おはぎを出しました。昔ながらの風習を大切にしてほしいです。

A高農芸班 腐葉土販売をしました

A高等部農芸班は、井原市美星町青空市の中のお食事処「星の郷」で腐葉土販売をしました。今年は、大きいサイズのものが欲しいというお客様の声を受けて、10kgへ変更し、さらにパッケージも刷新しました。生徒たちは、自分たちが作って陳列した商品が目の前で売れたことを喜んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生校外学習

A小学部5年生は、校外学習で浅口市立鴨方図書館に行きました。好きな本を見つけて教師と一緒に読んだり、「秋野菜を植えよう」の学習について、人参やかぶの育て方を本で調べたりしました。司書の方のエプロンシアター「おおきなかぶ」では、みんなで「うんとこしょ、どっこいしょ。」と声を合わせ、楽しくお話を聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

情報スキルミニ研修会を実施しています

校内の教職員のICT機器のアプリの活用技術の向上をめあてに、視聴覚情報教育係で年間に全8回の情報スキルアップミニ研修を実施しています。自由参加で30分という短い時間の研修会ですが、毎回多くの先生方が参加して研修をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽で秋を感じよう

A小学部4年生は音楽の時間に秋の曲を学習しています。「大きなくりの木の下で」の曲に合わせて体を動かしたり、「タヌキのたいこ」に合わせてダンボール太鼓で3拍子のリズムをたたいたりしました。「月夜のポンチャラリン」ではみんなでタヌキになったり、手拍子をしたりして踊りました。秋の曲に合わせて体も心も弾ませた楽しい時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

氷遊びをしよう

A小学部1年生は「遊びの指導」の時間に氷で遊びました。氷の冷たさを感じたり、つるつる滑るおもしろさに気付いたり、どんどん溶けていく変化を楽しんだりしました。遊びを重ねるたびに先生や友達と一緒に活動する楽しさを感じて、色々な遊び方を試してみようとする姿も見られるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腐葉土の発売を始めます(A高農芸班)

一昨年度から自然豊かな両備の丘で2年の歳月をかけてできあがる腐葉土を、井原市美星町にあるお食事処「星の郷」で販売しています。今年度、次の予定で販売します。

9月16日(金)10:20頃から、腐葉土1袋10Kgを200円で販売。(限定40袋)

次の販売は、12月を予定しています。販売の1週間前までお知らせします。