seibiyo01 の紹介

西備支援学校  〒714-0071    岡山県笠岡市東大戸5075-1      TEL (0865)63-1603      FAX (0865)63-1604    http://www.seibi.okayama-c.ed.jp

県グラウンド・ゴルフ交流会に参加しました

3年ぶりに県グラウンド・ゴルフ特別支援学校交歓大会が岡山ドームで行われました。大会前に行った井原グラウンド・ゴルフ協会の方々との練習でグラウンド・ゴルフへの関心が高まり、高等部生徒の約3分の1が参加しました。大会会場は、球がよく転がる人工芝でしたが、井原グラウンド・ゴルフ協会の会長さんアドバイスを思い出しながらプレーするとスコアが次第に上がってきました。他校のプレーを参考にしたり、チーム内で作戦を考えたりしてグラウンド・ゴルフを楽しみました。大会後、「3年間で最高の思い出ができた」「来年も出場する」という声を聞き、充実した大会になったことを感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不審者対応訓練

7月20日に笠岡警察署、大井駐在所にご協力いただき、不審者侵入時対応訓練を行いました。校地内に刃物を隠し持った男性が侵入し、対応に当たった職員が怪我を負うという想定で行いました。負傷者が出る想定での訓練をすることで、より丁寧な連携の必要性やそれぞれの持ち場での動きの見直しなどの課題が見つかりました。今後、訓練の目標「みんなが分かって動ける」に迫れるよう、職員だけでなく児童生徒の安全教育の充実も図る大切さを改めて感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せいび夏祭り

7月19日(月)3年ぶりにPTA主催のせいび夏祭りが開催されました。さかなつり、ボウリング、輪投げ、くじ引きの4つのゲームを友達や先生と一緒に楽しみました。

子ども達に夏の思い出を作ってあげたいという保護者の気持ちが伝わるとてもステキな夏祭りでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばった1学期が終わりました

7/19(火)に、オンライン形式で1学期の終業式が行われ、各教室で校長先生のお話や代表の児童生徒の思い出発表を聞きました。

1年生の教室では、1学期の初めに決めためあてを振り返ったり、教室の大掃除をしたりしました。机や椅子、床の汚れを見付け、心を込めて掃除することができました。

終業式の校長先生のお話で聞いた、夏休みにがんばること「①あいさつ ②お手伝い ③元気に過ごす」を意識して、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

B部門終業式・ミニコンサート

終業式の日には、小学部と高等部、合同で1学期部集会を行いました。また、高等部主催のミニコンサートもありました。子どもたちはチケットを手に参加しました。バイオリンとアコーディオンの音色に子どもたちは目を輝かせていました。41日間の長い夏休み、元気に楽しく過ごしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心からごちそうさま

7月19日は1学期最後の給食でした。

メニューは、まめまめハヤシライス、牛乳、コーンサラダ、ヨーグルトでした。給食を食べ終わった児童が手に持っていたスプーンを置き、「あ~おいしかった。ごちそうさま。」と手を合わせて頭を下げました。思わず口からでた「おいしかった~!」「ごちそうさま」の言葉は素直な気持ちがあふれた自然なあいさつでした。毎日様々な場面で繰り返ししてきたあいさつが身に付き、自然にできるようになっています。

1学期、毎日おいしい給食を食べ、心も体も大きく成長したA小学部の子ども達です。

帽子をいただきました

夏休みを前に、(株)石田製帽様より小学部1年生にステキな麦わら帽子をプレゼントしていただきました。いただいた帽子をじっと眺めたり、気に入ってずっとかぶっていたりと子ども達はとても喜んでいました。暑い夏休み、帽子をかぶって元気に遊んでくれることでしょう。ありがとうございました。

A高等部2年校外学習

7月12日(火)に、岡山市へ校外学習に行きました。キャリア教育フェアに参加し、製菓班が作ったクッキーを販売しました。やや緊張した様子もありましたが、呼び込みのセリフをアレンジして声を掛けたり、呼び込みの立ち位置を変えたりして販売の仕方を工夫すると、たちまち大盛況になりました。

また、昼食時にはピュアリティまきびで食事のマナーについての話を聞きました。食事をする時には、マナーを守って食べることができました。1日の学習の中で、生徒たちが今までの学びの中で培った力を、自分で考えてよりよい形で発揮する様子がよく伝わってきた校外学習でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学期終業式をオンラインで行いました 

7月19日(火)1学期終業式をオンラインで行いました。校長先生からは「『あいさつ』『お手伝い』『元気』の3つを意識して、いろいろなことにチャレンジする夏休みにしましょう。」とお話がありました。また各部門・学部の代表者が、日々の授業や校外学習、現場実習などの「1学期がんばったこと」を発表しました。各教室の児童生徒も、テレビ画面を通して終業式にしっかり参加できました。元気で充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わくわく 夏祭り

A小学部4年生は、生活単元学習の時間に夏祭りをしました。「ころころボール」「チョコバナナ」「まとあて」「クレープ」「金魚すくい」・・。たくさんのお店がありました。お祭り当日までにお店の商品や景品を作ったり教室にちょうちんや花火の絵を貼ったりして雰囲気を盛り上げました。先生からチケットをもらってお店に行ってゲームを楽しみました。自分たちが作ったゲームで遊んだり、お気に入りの景品を選んだりする楽しい活動に子ども達の笑顔があふれていました。