seibiyo01 の紹介

西備支援学校  〒714-0071    岡山県笠岡市東大戸5075-1      TEL (0865)63-1603      FAX (0865)63-1604    http://www.seibi.okayama-c.ed.jp

地震避難訓練を行いました

震度5強の大きな揺れで、ドアが開かなくなったり、ガラスが割れて内庭が通れなくなるなど実際の被害を想定して避難訓練を行いました。全校児童生徒は、「お・は・し・も(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)」をきちんと守り、密を避けて2カ所に分かれて避難しました。全員緊張感を持って取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

2学期が始まったよ

夏休みが終わり、いよいよ2学期のスタートです。子どもたちは写真を見ながら、2学期の行事予定を確認しました。どんなことがあるのか一生懸命に聞いている様子からわくわくした気持ちが伝わってきました。2学期の目標決めでは、「着替えを頑張ります。」や「返事を頑張ります。」など考えてみんなの前で発表しました。自分の目標に向かってみんなで毎日取り組んでいこうと思います。

2学期 始業式をオンラインで行いました

 

8/30(月)、Meetを使って2学期の始業式を行いました。スライドを見ながら校長先生の話を聞いた後、各クラスで夏休みを振り返ったり、2学期の目標を考えたりしました。欠席した子どもたちにも2学期の始まりが意識できるように始業式の一部をclassroomで配信しました。

 

 

 

 

 

 

 

セキュリティ研修をしました

全員研修として、本校の情報スキルアップ班による情報セキュリティについての研修をしました。コロナ対策として、校内で分散して行いました。セキュリティレベルについては担当者が演習を交えながら、分かりやすく具体的に説明しました。学校の情報を安全に扱うために、とても有意義な研修になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学期終業式をオンラインで行いました。

 7/19(月)、1学期終業式をオンラインで行いました。校長先生の話を聞いたあと、各学部の代表者は、1学期の頑張ったことを、写真を使って発表しました。小学部の児童は先生と一緒に、中学部・高等部の生徒は原稿を読みながら1人で発表できました。どのクラスも一生懸命に聞くことができました。
 終業式の一部をclassroomに配信しました。夏休みの過ごし方を考える一助とし元気で充実した夏休みを過ごしてほしいと願っています。

麦わら帽子の寄贈がありました。

株式会社 石田製帽様から、暑い夏を元気に過ごせるよう小学部の子供たちに麦わら帽子を寄贈いただきました。7月16日の贈呈式には、児童3名が参加しました。代表児童は堂々とした態度で「帽子をありがとうございます。大切に使います。」とお礼を伝えることができました。贈呈式後、全員に帽子を渡しました。帽子を受け取った子供たちは、大喜びで、うれしくて帽子をずっとかぶっていました。

【初めての現場実習を終えて報告会をしました。】

A高2年生は初めての現場実習を終えて、学年で報告会を行いました。事前に、各自のタブレットに頑張ったことや感想を入力したり、現場実習での様子を撮った写真を選んで貼り付けたりしてプレゼンテーションの準備しました。

実習前の壮行会よりも大きな声で、自信を持って発表できました。また、友達の発表を聞く姿勢もよく、成長を感じた報告会でした。