seibiyo01 の紹介

西備支援学校  〒714-0071    岡山県笠岡市東大戸5075-1      TEL (0865)63-1603      FAX (0865)63-1604    http://www.seibi.okayama-c.ed.jp

【B高 1学期おしまい会をしました】

1学期のおしまい会をしました。事前に好きな歌をリクエストしたり、プログラムを作ったりして準備をしてきました。流れる曲に合わせて体を動かしたり、心の中で口ずさむようにニコニコして聴いたりしてみんなが選んだ曲を楽しみました。そして最後に1学期の思い出の画像を見て振り返りをしました。

【中学部作業学習 1学期まとめ会をしました】

中学部では、1学期最後の作業学習で、手芸班と農耕班それぞれまとめ会をしました。手芸班は、作った製品を校内で展示販売し、売上金や在庫の管理をしました。農耕班は、育てた野菜を野菜直送便で販売し、売上の計算も分担してしました。買ってくれた人からのうれしい感想に、生徒たちはまた頑張って作業をしたいと意欲的になっています。どちらの作業班も、頑張ったことを、一人一人日誌やカードにまとめて振り返りました。製品の完成や販売活動を通して、達成感を味わうことができました。

 

 

 

 

 

【第2回 教職員OJT研修をしました】

第2回OJT研修を行いました。各コーディネーターの教員による進行で、9つのグループがそれぞれの課題について話し合いました。タブレットを使って資料を共有したり、年代や学部、部門を超えての意見交換や情報共有を活発に行い、互いに学び合うことができました。第3回目は夏季休業中にさらに発展的な研修を行う予定です。

 

 

 

 

 

 

 

【A高等部太鼓の練習を開始しました】

芸術参観日に向け、西備ぶちあわせ太鼓の練習を開始しました。竹、すえ太鼓、やぐら太鼓と、太鼓ごとに打ち方、音の出し方など異なり、現在、全員がそれぞれの太鼓の練習をしています。これから自分に合った担当の楽器を決め、芸術参観日に向けてみんなの息が合うよう練習していきます。

 

【B小 七夕会】

七夕会をしました。先生のハンドベル演奏や七夕の劇を見聞きしたり、願い事を発表したりしました。チームで対戦したゲーム「流れ星キャッチ」では、上から落ちてくる星をキャッチしようと、それぞれが一生懸命頑張って盛り上がりました。

“みんなの願い事がかないますように”

 

【おそうじめいじんになろう】

A小学部4年生は、生活単元学習で「おそうじめいじんになろう」に取り組んでいます。机拭き・雑巾がけ・箒掃きの3つのグループに分かれて、教室と廊下を掃除しています。授業では、掃除をする様子をiPadで撮影し、友だちや自分の姿を見ることで振り返りながら学びを深めています。身の回りをきれいにすると気持ちが良いことを実感できるように、今後も継続して学習していきます。

【グループ国語・算数をがんばっています】

AB小学部では、週に1回、課題別のグループに分かれて国語・算数の学習を行っています。1年生から6年生までの子どもを7グループに分け、学習を進めています。子どもたちが学習課題に取り組む中で、わかった!できた!楽しかった!と感じ、力をつけていけるよう教師は教材作りや、授業の進め方など、授業を工夫しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

【後片付けまで丁寧に】

A小学部5,6年2組では、図画工作の時間にペットボトルスタンプで花火を描きました。絵の具を使っていろんな色の花火に仕上げた後は、教室の床に散った絵の具を雑巾でゴシゴシこすり、きれいに後片付けをしました。子どもたちは、活動の後の片付けまで、丁寧にできるように取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

【新聞紙で遊ぼう!】

A小学部3年生は、生活単元学習で「新聞紙で遊ぼう」をしました。新聞紙で子どもたちがそれぞれに自由に遊ぶことがねらいです。子どもたちはたくさんの新聞紙を破ったり丸めて投げたりして、思い思いの遊び方で楽しむことができました。また、『新聞紙プール』の中に入って新聞紙の感触を全身で楽しんでいる姿も見られました。