seibiyo01 の紹介

西備支援学校  〒714-0071    岡山県笠岡市東大戸5075-1      TEL (0865)63-1603      FAX (0865)63-1604    http://www.seibi.okayama-c.ed.jp

【運動発表会(A高)】

5月21日(金)、A高が体育で運動発表を行いました。
種目は1人で行うリレーとペア―で行うリレーと全員で踊る西備ソーランです。リレーは緊張の中、いつもの練習以上に力を込めて競技できました。また、準備・片付けも演技の一部として全員で取り組み、見学中は拍手で応援してムードを盛り上げました。
全員で踊った西備ソーランでは、一人一人事前に考えていた最後の決めポーズを精一杯表現しました。
発表後の振り返りでは「いつも以上に頑張れた」、「(リレーでは)先輩が自分に合わせてくれたのがうれしかった」などの感想があり、運動を通じて達成感や協力の大切さを感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【シューティングをしよう!】

肢体不自由部門高等部では、体育でシューティングゲームをしました。2チームに分かれボールをシュートし、得点を競いました。ボールをといを使って転がしたり、自分で投げたりしてシュートしました。しっかりと狙いを定めてシュートし、得点のたびに盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

【B小 運動発表をしました】

2チームに分かれて、クッションチェアに乗ったり歩行器を使ったりして「ばい○○まん」のところへ行き、それぞれの方法でやっつけました。ひもを引っ張ったりバットを使ったりして倒すことができました。1位のチームは金メダル、2位のチームは銀メダル、そしてトロフィーをもらいました。みんな一生懸命頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【A中学部 運動発表会をがんばりました!】

少し肌寒い体育館の中で、4・5月の体育のまとめとして、A中学部が運動     発表会を行いました。「うらじゃ」は今までの学習の成果が出て、みんなのりのりで踊ることができました。

 

 

 

 

 

 

次に普段から授業で行っているサーキット運動をしました。ボール投げ、スクーターボード綱わたり、平均台、マットとさまざまな種類の運動を、1人1人が自分の力を出し切って頑張りました。終わった後は、みんな満足そうにしていました。

 

 

 

 

【野菜の苗を植えたよ】

小学部の4年生は、中庭のプランターに野菜の苗を植えました。「パプリカ♪」とパプリカのダンスの身振りをしたり、「大きなトマトができるかな。」と話したりしながら「パプリカ」「トマト」「枝豆」「にんじん」の苗や種を植えました。元気に大きく育ちますように。

【小鳥の森を散歩したよ】

5月6日、「遊び・生単」の時間に、A小学部3年生9人で小鳥の森でウォークラリーをしました。少し暑い日差しの中、緑の若葉いっぱいの森の中を歩き、初夏の陽気を体中で感じることができました。ウォークラリーの番号札を見つけては、「〇があったあ!!」と大きな歓声が上がっていました。

【ケルシー先生と一緒に!】

5月13日は、ALTのケルシー先生が来られる日でした。A中2年生は課題別学習の時間に英語の学習をしました。果物の言い方を学習し、それを使ってフルーツバスケットをしました。大いに盛り上がり、授業の終わりにはみんなで「Thank you!!」とお礼を言うことができました。

作業学習でも農耕班の堆肥運びを一緒にしました。生徒達はケルシー先生から「Fight!!」と声援を受け、いつも以上に張り切って堆肥を運びました。

PTA総会を行いました

体育館入口での検温や消毒、座席の間隔など感染予防をして、令和3年度PTA総会を行いました。

内容は、令和2年度の事業や決算の報告、令和3年度の役員、事業計画、予算案等でした。

また、本校の防災計画や新型コロナウィルス感染症対策への協力のお願い、校内ルールの説明等も、ポイントを絞って行いました。

今回、新型コロナウィルス感染症予防のため、事前にPTA役員と総会の進め方について検討し、短時間で効率良く総会を運営することができました。