9月30日(火)献立

9月30日給食(小学部の量)

 

今日の献立は、ごはん、牛乳、ままかりの南蛮漬け、夏野菜のみそ汁、冷凍みかん、納豆でした。

「ままかり」は、ごはんを意味する「まんま」を「借りにいく」ほどおいしい魚ということから名づけられているそうです。

ままかり料理は岡山県の郷土料理としても有名ですね。

しっかり味わっていただきました。

9月29日(月)献立

9月29日給食(小学部の量)

 

今日の献立は、ごはん、牛乳、肉じゃが、きゅうりの酢の物、焼きししゃもでした。

きゅうりの酢の物に使われている酢には、カルシウムの吸収をよくしたり、消化を助けたりと、さまざまな健康効果があります。

まだまだ暑い日が続きます。酢のパワーで運動会の練習も頑張れそうですね。

 

A中学部 わくわくタイム

わくわくタイムでは、好きな活動を選択し、余暇の時間として過ごしています。

2学期は、今までのDVDとパソコンに加えて、温水プールも選択できます!

さっそく、たくさんの生徒が温水プールを楽しみました!

CIMG3308

温かいので、とてもリラックスできました♪ 

CIMG3333

CIMG3596

 

AB高 あいさつ運動をしています。

現在、高等部の生徒会役員を中心に、あいさつ運動をしています。

“1日30回「こんにちは」を言おう”を目標に、食堂周辺で、みんなが集まる給食前と昼休みに行っています。

笑顔で明るい学校になるように、1週間行う予定です。

生徒会役員の手作りのポスターにも注目してみてください!

IMG_0540P1030595P1030574

9月18日(木) 献立

 

9月18日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 冬瓜のカレー煮

小魚アーモンド キウイフルーツ しそひじき

野菜がごろごろ入ったカレー煮を食べると、実りの秋を感じました!

しそひじきをかけて、ごはんがすすみました♪