A中学部 「卒業を祝う会」

1、2年生が、3年生に心を込めてプレゼントを作り、飾りつけをして卒業を祝う会を開きました。

3年間の思い出の写真を一緒に見ながら、懐かしく思い出していました。

3年生からは、卒業制作を後輩に披露しました。とてもすてきな藍染めのカーテンです。大切に使います。

卒業まで残り少ないですが、楽しい時間を過ごしましょう!

 

 

エコキャップ運動、キャップ回収終了のお知らせ

エコキャップ運動へのご協力ありがとうございました。

A中学部3年生が、貢献活動で集計した結果、1年間でなんと・・・

19,350個のペットボトルキャップが集まりました!

ご協力いただいたキャップは再生プラスチック原料として換金し、医療支援や障害者支援、子どもたちへの環境教育等、様々な社会貢献活動にあてられます。

今年度のキャップの回収は終了いたします。ありがとうございました。

病気の予防について学習しました。

保健体育の授業で、現在流行しているコロナの予防として、自分たちにできることを学習しました。①三つの密を避けること。②手洗いをしっかりすること。③うがいは「ぶくぶくうがい」と、「おーうがい」をすること等の説明を聞き、うがいの練習をしました。みんな上手にできていました。

3学期始まりました

1月7日(木)各教室にて3学期の始業式がありました。「あいさつ・お手伝い(自分のできることを増やそう)・新しいことにもチャレンジしようを目標に頑張りましょう。そして、コロナウイルス感染も拡大しているので、ますます感染防止に気を付け、新しい生活様式で過ごしていきましょう。」との校長先生の話が放送でありました。最終学期です、1年の締めくくりとして過ごしていきたいと思います。

A中 美術 Bグループ

11月に入り新たな単元「とび出すハッピーカード」が始まりました。第1回は、同じグループのメンバーに向けてハッピーカードを作りました。「どんな絵にしたら喜んでくれるかなぁ。」、「どんなカードがいいかなぁ。」と、贈る相手のことを考えながら作りました。
次回は、だれに、どんなカードを贈ろうか、今からカード作りを楽しみにしている生徒もいます。

保健体育、体力づくり

春に取り組んだ、「めざせ新記録、トレーニングでパワーアップ」の秋バージョンが始まりました。
写真は50m走に取り組んでいる生徒の様子です。
安全に気を付けて取り組むために、ウォームアップもしっかり行っています。
春と比べて、既に新記録を更新している生徒もおり、大変盛り上がっています。
写真にはありませんが、全身持久力を養うために、生徒全員VS先生(1名)のしっぽ取りを、ものすごく楽しみに活動しています。
これからも、しっかり運動していきましょう。
全員新記録更新をめざしてがんばります!

A中1年 生活単元学習「生活名人になろう」

A中1年生は、9月17日に近くの自動販売機で卵とお茶を買う学習をしました。
次の日には、自分たちで買った卵を使って、卵焼きを作りました。卵を割ったり、調味料を計ったり、安全に器具を使ったりしながら調理し、甘くておいしい卵焼きが完成しました。
そして、その授業の中ではおにぎりも作りました。手を三角にしてぎゅっぎゅっと握り、大きくて立派なおにぎりができました。
一学期に手作りしたランチョンマット、コースター、コップを使って食事の準備をし、みんなでおいしくいただきました。