11月20日(木)献立

11月20日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 大根のオイスターソース煮 ひじき入り和え物 納豆

 今日は、大根が沢山入った煮物でした。大根の他にも豚肉、人参、いんげん、にんにく、生姜が入っていました。優しい味付けで素材の味を感じられる献立でした。ひじき入り和え物は、ひじきとちくわにしっかり味がついていて、とても美味しかったです。

11月19日(水)献立

11月19日給食(小学部の量)

コロッケバーガー 牛乳 もち麦入りトマトスープ ヨーグルト

 トマトスープに入っているもち麦は、プチプチした食感が特徴の麦です。もち麦を入れると、少しトロミがつき、冷めにくくなります。寒い時期にピッタリのスープですね。 

 今日は、今週の土曜日にある西備祭にむけ、全体でリハーサルを行いました。本番まで後少し!風邪に負けないようしっかり食べて、休んで体調を整えましょう。

11月18日(火)献立

11月18日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 おでん ほうれん草ともやしのごま和え みかん

 今日の給食は、おでんが出ました。おでんの中には豚肉、こんにゃく、大根、人参、里芋、厚揚げ、ちくわ、うずら卵の8種類が入っていました。全種類見つけることができたでしょうか。ごま和えは、ごまがよく効いていて、香ばしい和え物でした。

11月17日(月)献立

11月17日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 さばのみぞれかけ ビーフンソテー わかめ入りみそ汁

 今日は、さばの上に大根おろしで作ったみぞれがかかっていました。サクサクに揚がったさばと相性抜群でした。ビーフンソテーと温かいみそ汁もとっても美味しかったです。

11月14日(金)献立

11月14日給食(小学部の量)

 

吹き寄せごはん、牛乳、塩麹の根菜和え、豆腐のすまし汁

 

塩麹は、日本の伝統的な調味料で、野菜や魚の漬物に利用されてきました。

数年前から野菜や魚、パンなどにそのままかけたり、スープやソースの隠し味にするなど、いろいろ利用されています。

これからの寒い時期には塩麹鍋もいいかもしれませんね。

11月13日(木)献立

11月13日給食(小学部の量)

 

麦ごはん、牛乳、シバエビのから揚げ、根っこ野菜のカレーきんぴら、豚汁

 

豚汁は、豚肉のあぶらやゴボウなどのアクの強い野菜、味噌の香りなどが特徴です。

多くの具が入っているので、栄養満点です。

また、豚肉からでる油が、汁の表面を覆って冷めにくくなっているので、寒い時期にはもってこいです。

冷たい風が強い日でしたので、体の芯から温まりました。

11月12日(水)献立

11月12日給食(小学部の量)

 

パン、牛乳、秋野菜のシチュー、小松菜ソテー、いちじくゼリー

 

いちじくは、不老長寿の果物と呼ばれるほど栄養のある果物です。

人間の体をつくっている細胞の老化を防ぐとともに、ガンの予防もすると言われています。

また、食物繊維がたくさん含まれているので便秘の予防にもなります。

ただし、食べすぎには注意してくださいね。