10月9日(木)献立

10月9日給食(小学部の量)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、鮭の香味焼き、ひじきの和え物、豆腐のすまし汁、オレンジ でした。今日の鮭は、脂がのっていてとても美味しかったです。鮭の上にかかっているタレは生姜が効いていてご飯がすすみました。ひじきの和え物には、ピーナッツが入っていて、食感を楽しめる和え物でした。

10月8日(水)献立

10月8日給食(小学部の量)

今日の献立は、パン、牛乳、若鶏のホワイトソース、じゃが芋サラダ、白菜スープでした。

 若鶏のから揚げにかかっているホワイトソースには、しめじ、椎茸、マッシュルーム3種類のきのこが入っていました。きのこが美味しい季節になり、秋を感じる献立でした。ちなみに、マッシュルームは、岡山県牛窓産でした。

10月3日(金)献立

10月3日給食(小学部の量)

 

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、高野豆腐の煮物、花切大根の辛し和え、じゃこ昆布でした。

じゃこ昆布は、ちりめんじゃこ、しお昆布、かつお、ごまで作られた佃煮です。

ごはんによく合い、おいしくいただきました。

 

10月2日(木)献立

10月2日給食(小学部の量)

 

今日の献立は、シーフードカレー、牛乳、大根サラダ、りんごゼリーでした。

シーフードカレーには、えび、いか、ほたてといった、海でとれる具が入っていました。

どこにあるか分かりましたか?

 

10月1日(水)献立

10月1日給食(小学部の量)

 

今日の献立は、ドッグサンド、牛乳、レタス入り野菜スープ、ヨーグルトでした。

運動会の予行演習でみんなおなかペコペコ。

パンと相性ばっちりのウインナーとキャベツをはさみ、ぺろりと平らげました。

9月30日(火)献立

9月30日給食(小学部の量)

 

今日の献立は、ごはん、牛乳、ままかりの南蛮漬け、夏野菜のみそ汁、冷凍みかん、納豆でした。

「ままかり」は、ごはんを意味する「まんま」を「借りにいく」ほどおいしい魚ということから名づけられているそうです。

ままかり料理は岡山県の郷土料理としても有名ですね。

しっかり味わっていただきました。

9月29日(月)献立

9月29日給食(小学部の量)

 

今日の献立は、ごはん、牛乳、肉じゃが、きゅうりの酢の物、焼きししゃもでした。

きゅうりの酢の物に使われている酢には、カルシウムの吸収をよくしたり、消化を助けたりと、さまざまな健康効果があります。

まだまだ暑い日が続きます。酢のパワーで運動会の練習も頑張れそうですね。