A中2年生 校外学習 Posted on 2023 年 7 月 10 日 by seibiyo01 A中学部2年生は、校外学習で、バスとJRを利用して、回転寿司屋に行きました。お店の方に働くことについて質問をして、働くことの大変さや喜びなどを学びました。自分たちで事前に決めていたお寿司などを、タッチパネルを使って注文して食べました。自動精算機で自分の財布からお金を払うことも体験しました。
七夕献立 Posted on 2023 年 7 月 7 日 by seibiyo01 7月6日は七夕献立です。七夕は天の川の両岸に離れているおりひめとひこぼしが会える一年に一度しかない日です。七夕には、短冊に願い事を書いて笹の葉につけると願いがかなうと言われています。給食では天の川に見立てたそうめんを入れたそうめん汁にしました。星の形をしたかまぼこも入っています。昔から伝わる七夕の行事食を大切にしていきたいですね。
B部 プール学習 Posted on 2023 年 7 月 7 日 by seibiyo01 コロナ禍で中止になっていた温水プールでの活動が再開となりました。前半は背浮き・伏し浮き・汽車ぽっぽの曲に合わせた移動などの水慣れ運動、後半は浮き具などを使って個別の活動をしています。
高等部 リサイクル班 大井公民館訪問 Posted on 2023 年 7 月 6 日 by seibiyo01 7月4日(火)に、リサイクル班の地域型実習として、大井公民館に2回目のペットボトルの回収に行きました。今回も大きな袋にペットボトルを詰めて運搬をしました。回収場所の清掃も行い、公民館の方から「いつもありがとう。」と声を掛けていただきました。
B高修学旅行「広島・厳島」 Posted on 2023 年 6 月 30 日 by seibiyo01 6月22~23日に広島厳島、平和公園へ行ってきました。電車、新幹線、市内電車、船の公共交通機関を利用しての旅行でした。厳島では世界遺産を満喫したり、お土産づくりをしたりしました。多くの観光客や修学旅行生が訪れていました。平和公園では、事前に平和学習に取り組み、原爆資料館では多くの遺品や原爆の惨状を目の当たりにし、原爆の悲惨さと平和の尊さを学びました。
第1回 学校運営協議会を開催しました Posted on 2023 年 6 月 30 日 by seibiyo01 第1回 学校運営協議会を開催しました。「地域との連携」と「人権教育」をテーマに協議が行われ、ボランティア活用について、貴重な情報やご意見をいただきました。今年度も各委員の協力を得ながら、地域とともにある学校づくりを進めていきます。
バブルアート Posted on 2023 年 6 月 30 日 by seibiyo01 A小学部2年生は、図工の時間にバブルアートに取り組みました。絵の具を混ぜたシャボン液でシャボン玉を作って画用紙に付けたり、泡立てた泡を画用紙にのせたりして模様がつくのを楽しみました。
韓国文化に親しもう Posted on 2023 年 6 月 26 日 by seibiyo01 7月に計画している韓国チョングァン学校との交流学習の事前学習として、昨年度に引き続きキム・ジンホさんを講師に迎え、韓国語のあいさつや韓国の「ビソクチギ」という遊びを教えていただきました。 途中、韓服を着たゲストティーチャーの登場もあり、きれいなピンクの衣装にみんな感激していました。
現場実習を終えて Posted on 2023 年 6 月 26 日 by seibiyo01 A高等部3年生は、現場実習を終えた生徒が、お世話になった事業所の方々にお礼の手紙を書いたり、タブレット端末を活用して報告会に向けての準備をしたりしています。
農耕班「野菜直送便」 Posted on 2023 年 6 月 26 日 by seibiyo01 中学部農耕班では、参観日に野菜の対面販売を行いました。 キャベツ、サニーレタス、きゅうりなど、今が旬の野菜を袋詰めし、販売学習では、商品の受け渡しや金銭のやり取りに挑戦しました。実際のお客さんを目の前にして、緊張もありましたが、生徒はお客さんが喜ぶ姿を見てとても嬉しそうでした。