A中学部 修学旅行に行ってきました

A中学部3年生は日帰りで2日間修学旅行に行ってきました。1日目は、福山市のエフピコ福山選別センターで工場見学をして、トレーやPETのリサイクルについて学びました。そして、きずなの里のカフェで昼食を食べました。2日目は、倉敷市の自然史博物館へ行った後、お土産を買いました。その後、倉敷国際ホテルでテーブルマナー講習を受けました。これまでの授業の中で、並んで歩く練習や傘をさす練習をし、ナイフとフォークの使い方の練習やおみやげ物を買う練習をしていたので、雨が降りましたが、旅行中に学習の成果を発揮することができました。学びの多い、思い出深い修学旅行になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AB高等部2年生 2学期現場実習壮行式

9月30日(金)に高等部2年生の2学期現場実習壮行式が行われました。2学期の現場実習の実習先や活動内容、実習の目標などを発表しました。自分でタブレット端末を操作しながら発表内容をスライドで提示し、堂々とした態度で決意表明することができました。また、教頭先生や進路指導主事の先生から実習に向けての心構えを聞き、気持ちを高めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

B小 音楽「太鼓の演奏」

音楽の授業で太鼓の演奏をしています。スイッチを使ってロリホップドラムを鳴らしたり、ゴムを引っ張って和太鼓を鳴らしたり、いろいろな方法で演奏しています。太鼓の音はみんな大好きで、生き生きと活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A小学部校外学習

10月4日にA小学部1,2年生は笠岡市立図書館、つばきの丘運動公園へ行きました。図書館では、読み聞かせが始まるとじっと本を見てお話を聞いている子や、大型絵本に興味をもちさわってみる子もいました。先生やお家の人と一緒に小さいうちから本にふれる経験は子ども達の心を豊かにしてくれます。本を楽しんだ後は、運動公園で元気いっぱい遊んでおいしいお弁当を食べ、学校に帰りました。お天気もよく、大満足の一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

居住地校交流

2学期になり居住地校交流が本格的に始まりました。9月には2つの学校で4名の児童が交流をしました。いつもと違う教室、いつもと違う友達に初めは恥ずかしがったり戸惑いをみせたりしていますが、小学校の友達や先生に温かく話しかけてもらったり一緒に活動をしたりする中で緊張が解け、笑顔が見られるようになります。短い時間の交流ですが子ども達にとっては「みんなと一緒に勉強できた。」「仲良くできた。」ことで自信を持つことができ、成長につながっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生校外学習

9月29日 A小学部3,4年生は矢掛町総合運動公園、矢掛町立図書館に校外学習に行きました。運動公園では、みんなで玉入れをしたり遊具で遊んだりしてお弁当を食べました。午後からは図書館で好きな本を読んだり大型絵本を読んでもらったりしました。体も心もしっかり動かして充実した楽しい一日を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A高1年 防災学習

A高1年生は宿泊学習の代替行事として、「防災学習の日」を設け丸一日、防災学習に取り組みました。居住地域の防災マップを使って、自宅から近い避難所を見つけ、避難経路を確認しました。また、避難所体験として、段ボールベットや簡易テントを組み立て、実際に寝てみました。災害はいつ起こるかわからないため、改めて、日ごろの準備の大切さを感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダンスの発表会をしました

A中学部では、体力づくりの時間に、ダンスを踊っています。2学期の始めから、『Guts』に合わせて、ダンスの振り付けを練習してきました。22日(木)には、2グループに分かれて、練習してきた成果を発表しました。音楽に合わせて、頭の上で手拍子をしながらステップを踏んだり、人差し指を立てて腕をピンと伸ばし最後のポーズをかっこよく決めたりして、みんな笑顔で生き生きと踊っていました。次は、『MELA』の曲に合わせたダンスにチャレンジしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館に行こう!

A小学部4年生は、校外学習で行く矢掛町立図書館とオンラインでつながり、校外学習の際に借りる本をリクエストしました。あらかじめ借りたい本を決めておき、一人ずつ図書館司書の方に伝えました。読みたい本があるかないか、返事をドキドキしながら待ち、「ありますよ。これですか?」と本を見せてもらうと「ありがとうございます!!やった~!」と大喜びしていました。どの子も図書館に行って本を借りる日を心待ちにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

摂食研修

摂食研修を行いました。岡山大学スペシャルニーズ歯科センター山本先生に摂食の様子を見ていただき、一口量や姿勢などを指導していただきました。教職員の専門性向上と安全な摂食指導のための、貴重な機会となりました。