10月に入り少しずつ過ごしやすくなってきました。「せいびの山」も涼しい風が吹いていて、子どもたちにとっては気持ちよく活動できる季節です。朝運動は「ことりの森」周辺をそれぞれのペースで走ったり歩いたりしています。この日はALTの先生が来校されていて、足元に落ち始めたどんぐりを見つけると、「ドングリは英語でAcorn(エイコーン)。」と教えていただき、英語にも触れた運動の時間になりました。
9月の給食のめあては「食事のあいさつをきちんとしよう!」です。私たちは生き物の命をいただいて生きています。また、食事ができるまでにも、食材をつくる人、運ぶ人、調理する人とたくさんの人がかかわっています。感謝の気持ちをこめて「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしましょう。
9月21日はお月見献立です。お月見とは、お月さまに秋が旬の食べ物(新米、里芋、さつま芋、枝豆、柿、梨、ぶどう、栗)やすすきをお供えして、お米や野菜の収穫に感謝する行事です。 昔から伝わるお月見の行事食を大切にしていきたいものです。
「ゆかり枝豆ごはん・牛乳・里芋の煮物・野菜としめじの和え物・月見ゼリー」 (9月21日の献立)