【後片付けまで丁寧に】 Posted on 2021 年 7 月 12 日 by seibiyo01 A小学部5,6年2組では、図画工作の時間にペットボトルスタンプで花火を描きました。絵の具を使っていろんな色の花火に仕上げた後は、教室の床に散った絵の具を雑巾でゴシゴシこすり、きれいに後片付けをしました。子どもたちは、活動の後の片付けまで、丁寧にできるように取り組んでいます。
【新聞紙で遊ぼう!】 Posted on 2021 年 7 月 12 日 by seibiyo01 A小学部3年生は、生活単元学習で「新聞紙で遊ぼう」をしました。新聞紙で子どもたちがそれぞれに自由に遊ぶことがねらいです。子どもたちはたくさんの新聞紙を破ったり丸めて投げたりして、思い思いの遊び方で楽しむことができました。また、『新聞紙プール』の中に入って新聞紙の感触を全身で楽しんでいる姿も見られました。
【すてきな大人になるために~性教育~】 Posted on 2021 年 7 月 8 日 by seibiyo01 中学部では保健体育で4つのグループに分かれて性教育の学習をしました。生徒達はクイズや実演を通して、自分の体に関心を持ち、大人になりつつある自分の体に気付くことができました。正しい知識や技能を身につけ、日々の生活の中でも生かしてほしいと思います。
【7月の給食のめあて】 Posted on 2021 年 7 月 7 日 by seibiyo01 7月の給食のめあては「後片付けを上手にしよう!!」です。毎日の給食後、子どもたちは食器をきれいに重ね、丁寧に洗い場に返却しています。 7月6日は七夕献立です。天の川に見立てた、素麺を入れた素麺汁に、星の形のかまぼこが入っています。昔から伝わる、七夕の行事食を大切にしていきたいものです。 「ゆかりごはん・牛乳・さわらの塩麹焼き・おくら入り和え物・そうめん汁・七夕ゼリー」(7月6日の献立)
【中学部手芸班の製品の紹介】 Posted on 2021 年 7 月 7 日 by seibiyo01 中学部作業学習の手芸班では、タイルを使った製品、ビーズや毛糸を使った製品、牛乳パックや布を利用した製品等の製作に一生懸命取り組んでいます。注文をとって、せいび祭で販売する予定です。
【生活単元学習 人の役に立つことを考えました】 Posted on 2021 年 7 月 2 日 by seibiyo01 A中学部3年生の生活単元学習「人の役に立つことを考えよう」の授業をしました。身近な先生から「この場所をきれいにして欲しい。」と掃除の依頼を受け、次は「自分たちのできることは何だろう?」と考え意見を出し合いました。その結果、中学部廊下の窓のサッシとトイレ掃除に決まり、3年生全員で協力して活動しました。ミニほうき・お掃除棒を使い窓のサッシの掃除をしたり、洗剤を使いトイレの便器をブラシでこすったりました。汚れが落ちたか確認しながら丁寧に掃除をしました。
【海の生き物を作ろう】 Posted on 2021 年 7 月 1 日 by seibiyo01 A小学部3年生は、図画工作の学習に、いろいろな海の生き物を作りました。この学習の目標は、はさみを使って色紙を切ること、すずらんテープを裂いて、くらげやたこの足を作ることの二つです。すずらんテープを裂く活動では、親指と人差し指で上手にテープをつまんで裂いたり、教師と一緒にゆっくりと裂いたりして、くらげやたこの足を作ることができました。マジックで描いた、たこの表情もユーモラスで、楽しい海の生き物が完成しました。
【離れていても学び合いをしています】 Posted on 2021 年 6 月 30 日 by seibiyo01 家庭学習中の生徒と教室の生徒が、保護者の協力を得ながら学習を行いました。 Meetを利用しての「朝の会」の他に、「社会/理科」や「国語/数学」の授業も行いました。「社会/理科」では、「自分の町を知ろう」をテーマに、自分の町や友達の町の特産物等を映像等で確認し合ったり、育てている野菜の生長を写真で観察したりしました。iPadやモニター等のICT機器を活用することで、教室にいる生徒も家庭学習中の生徒も普段の授業時間と同じように、お互いに学び合うことができました。
「せいび会総会」及び「成人を祝う会」を中止します Posted on 2021 年 6 月 30 日 by seibiyo01 「せいび会(かい)総会(そうかい)」及(およ)び「成人(せいじん)を祝(いわ)う会(かい)」を中止(ちゅうし)します。 詳しくは、こちらの『★せいび会だより』をご覧ください。
【A中野菜直送便 元気に出荷中】 Posted on 2021 年 6 月 29 日 by seibiyo01 A中学部の作業学習で育てた、みどり農園の野菜が大きくなりました。野菜直送便では、保護者の方から多くの注文をいただきました。ありがとうございます。生徒達は作業学習の中で、収穫・袋詰めを行います。暑い中ですが、生徒達はがんばっています。 野菜直送便を受け取った保護者からは、「いつも楽しみにしています。」「がんばって作った野菜、おいしく食べさせてもらいます。」「店の野菜より色も良いしおいしかったです。」などの感想をいただきました。ありがとうございます。とても励みになっています。