2学期 始業式をオンラインで行いました

 

8/30(月)、Meetを使って2学期の始業式を行いました。スライドを見ながら校長先生の話を聞いた後、各クラスで夏休みを振り返ったり、2学期の目標を考えたりしました。欠席した子どもたちにも2学期の始まりが意識できるように始業式の一部をclassroomで配信しました。

 

 

 

 

 

 

 

セキュリティ研修をしました

全員研修として、本校の情報スキルアップ班による情報セキュリティについての研修をしました。コロナ対策として、校内で分散して行いました。セキュリティレベルについては担当者が演習を交えながら、分かりやすく具体的に説明しました。学校の情報を安全に扱うために、とても有意義な研修になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清掃検定研修をしました

本校の教諭を講師に清掃検定についての研修をしました。たくさんの教職員が参加しました。体育館に実技エリアを作り、実技を交えながら、清掃の仕方について学びました。清掃検定の内容を活かした清掃指導の仕方を、小中高で共通理解することができました。

第3回教職員OJT研修・タブレット端末スキルアップ研修をしました

夏季休業中に第3回OJT研修とタブレット端末スキルアップ研修を行いました。
OJT研修では、第1回、第2回の研修内容を受け、より充実した内容で研修を行いました。タブレット端末スキルアップ研修では、県から配付されているタブレット端末を持ち寄り、すぐに授業で活用できる便利な機能や使い方を研修しました。2学期からの教育活動に備えて、日々の課題を解決するために、様々な知識や技術を蓄えています。

 

麦わら帽子の寄贈がありました。

株式会社 石田製帽様から、暑い夏を元気に過ごせるよう小学部の子供たちに麦わら帽子を寄贈いただきました。7月16日の贈呈式には、児童3名が参加しました。代表児童は堂々とした態度で「帽子をありがとうございます。大切に使います。」とお礼を伝えることができました。贈呈式後、全員に帽子を渡しました。帽子を受け取った子供たちは、大喜びで、うれしくて帽子をずっとかぶっていました。

【初めての現場実習を終えて報告会をしました。】

A高2年生は初めての現場実習を終えて、学年で報告会を行いました。事前に、各自のタブレットに頑張ったことや感想を入力したり、現場実習での様子を撮った写真を選んで貼り付けたりしてプレゼンテーションの準備しました。

実習前の壮行会よりも大きな声で、自信を持って発表できました。また、友達の発表を聞く姿勢もよく、成長を感じた報告会でした。

 

 

 

 

 

【B高 1学期おしまい会をしました】

1学期のおしまい会をしました。事前に好きな歌をリクエストしたり、プログラムを作ったりして準備をしてきました。流れる曲に合わせて体を動かしたり、心の中で口ずさむようにニコニコして聴いたりしてみんなが選んだ曲を楽しみました。そして最後に1学期の思い出の画像を見て振り返りをしました。

【中学部作業学習 1学期まとめ会をしました】

中学部では、1学期最後の作業学習で、手芸班と農耕班それぞれまとめ会をしました。手芸班は、作った製品を校内で展示販売し、売上金や在庫の管理をしました。農耕班は、育てた野菜を野菜直送便で販売し、売上の計算も分担してしました。買ってくれた人からのうれしい感想に、生徒たちはまた頑張って作業をしたいと意欲的になっています。どちらの作業班も、頑張ったことを、一人一人日誌やカードにまとめて振り返りました。製品の完成や販売活動を通して、達成感を味わうことができました。