AB小学部4年生 運動発表会頑張りました!

10月21日(水)に運動発表会がありました。4年生が取り組んだのは、障害物走とバルーンダンスです。一人一人箱を持って走ったり、バルーンを使ってみんなで一つの表現をしたりして、練習の成果を発揮することができました。一生懸命頑張る姿が輝いていました!

A小学部 グループ国語・算数を頑張りました!

「はらぺこあおむし」を題材にして、算数の学習をしました。
何が出てくるか分からないわくわく感を感じながら、はらぺこあおむしが食べたものを「はてなボックス」から取り出し、型に正しくはめる学習でした。取り出してすぐにピタッと型をはめることができた児童、似ている型に何度もチャレンジし、上下をクルッとひっくり返すことではめることができた児童と様々でしたが、みんな形に注目したり、いろいろな方向から見たりしながら、楽しく型はめをすることができました!

A高等部3年現場実習

9月28日~10月16日の3週間の間で、卒業後の生活を見越しての現場実習に行きました。長い人で3週間の長期実習でしたが、今までの課題となっていることを気を付けながら、また、学校生活で学んだことを生かしながら行いました。

中学部美術の授業

中学部の美術の授業では、「飾ろう、私のコラージュ」と題して、自分が考えたものを布を使って表現することに取り組んでいます。魚だったり、果物、乗り物、花等いろいろな形を作っています。みんな、集中して取り組んでいます。

A小学部2年2組、秋を感じています。

日中が涼しくなり、野外で活動することが増えてきました。

2年2組では、「秋を感じよう」の活動で高等部の実習地までみんなで歩いて、道の途中に落ちているドングリや松ぼっくりを拾いました。

 

次の日、拾ったどんぐりを使って転がし絵をしました。

みんなでどんぐりに絵の具を付けて息を合わせて転がしました。

転がった後にできる不思議な模様の絵が出来上がりました。

 

A中2年生エプロン作り

A中2年生の9月からの生単で、エプロンを作りました。アイロンとミシンの安全な使い方を,毎回授業の始めに確認しました。「手は机」「布の上に優しく置く」を合言葉に取り組むことで、アイロンとミシンの使い方をマスターすることができました。完成したエプロンは、給食の準備または、美術の時間に使っています。