A中学部 剣道の学習が始まりました。

保健体育の授業では、昨年の空手に続き、剣道の学習が始まりました。基礎的・基本的な動作と礼儀作法を学び、武道に親しむことを目標にしています。12月1日の授業では、すり足の練習をしました。竹刀を持っての練習では緊張した面持ちでしたが、しっかり取り組むことができました。12月8日と15日の授業では、剣道の先生が来校して指導してくださいます。

A中学部 作業学習週間

11月30日(月)から12月4日(金)まで、A中学部では、作業学習週間でした。

午前中いっぱい作業学習に取り組みました。

それぞれが目標をもって、働くために必要な力を身に付けることができるように頑張りました。

A小学部2年1組 クリスマス会に向けてゲームの練習をしました!

遊び・生活単元学習の時間にクリスマス会に向けて、ボーリングとボール投げの練習をしました。
ボール投げでは、一人10個のボールがすべて入るまで挑戦!子どもたちは、決められたラインからはみ出さないように気を付けながら、10個すべて入るまで頑張りました。
友達が挑戦しているときも、「がんばれ!」「おしい!」と応援することができました。
クリスマス会本番も、楽しみながら挑戦していきたいです。

A小学部1年2組 防災学習をしました!

第1回目は、地震を想定して「隠れる」と「逃げる」の練習をしました。まず、緊急地震速報のアラームを聞いて、避難指示が出るまで落ち着いて机の下に隠れることができました。その後、「お・か・し・も」の「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」を合言葉に、広場へ避難することができました。
第2回目は、非常食を作って食べました。非常食のパックにお湯を入れ、スプーンでかき混ぜて、15分のタイマーをセットして出来上がりを待ちました。子どもたちは、手を消毒してから試食をすると「おかわりください!」という声があがるほど、好評でした。
これからも、いざという時に備えていきたいと思っています。

事業所見学・職場体験に行きました(A高1年)

11月25日(水)に笠岡干拓地でキャベツや玉ねぎ等の栽培をしている「エーアンドエス」に事業所見学に行きました。

今回の活動内容は玉ねぎの定植で、説明を聞いた後、機械で植えられていないところを手作業で1本ずつ植えていきました。

 

 

 

 

苗を踏まないように気を付けながら、約200mの畝2本分を植えることができました。

 

作業後、就労や野菜に関する質問をしました。

収穫した野菜はスーパーやコンビニで売られている商品に使われているそうです。

A中学部3年生 修学旅行に行ってきました!

11月27日(金)にA中学部3年生が井原市美星町の「中世夢が原」へ修学旅行に行きました。

現地では、「藍染め体験」や「ピザ作り体験」などの体験学習に楽しく取り組むことができました。

また、お土産を購入する時間もあり、買い物学習をしました。お金の計算ややりとりなど、これまで学習してきたことを実践するとてもよい機会となりました。

今年度は残念ながら校外での活動が中止となったため、今回の修学旅行が中学校生活での楽しい思い出の1ページとなりました。

2020せいび祭(芸術参観日)

11月14日(土)に、せいび祭(芸術参観日)を行いました。児童生徒たちは、日頃の学習の成果をしっかり発表することができ、達成感たっぷりの笑顔が満ちあふれていました。保護者の皆さん、ご協力をありがとうございました。