せいび祭(芸術参観日)では小中学部みんなで、劇「瀬戸の海の物語」を発表しました。午後の時間は中学部3人で発表について反省をした後、3人でレクリエーションをして楽しく過ごしました。「かるた取り」をしたり「黒ひげ危機一髪ゲーム」をしてとても楽しく過ごしました。楽しく過ごしたおかげで来週からのエネルギーを充電できました!
カテゴリーアーカイブ: 西備ブログ
A中学部 第1回クリーン大作戦
11月19日(木)本年度第1回目のクリーン大作戦を行いました。
「お願いします。」「ありがとうございました。」をきちんと伝えることを目標に取り組みました。

全員で力を合わせて小鳥の森周辺の落ち葉を集めて、たい肥枠に運びました。一人ひとりコンテナに落ち葉を入れ、たい肥枠に運んだら、「お願いします。」と言って担当の先生に渡し、空になったコンテナを受け取るときに「ありがとうございました。」と伝えることができました。


きれいになった小鳥の森を見て、とても気持ちよくなりました。次は来週の木曜日に行います。「次は、熊手もしたい。」「また運びたい。」と振り返りました。
A小学部 1年1組 「秋の子ランド」で遊びました。
A高1年生 マナー講座
せいび祭A高等部 販売
せいび祭にむけて(A高太鼓練習)
せいび祭(芸術参観日)、がんばります!(B部門)
A中 美術 Bグループ
A小学部3~6年 体育でしっかり体を動かしています!!
A高 総合 「やってみよう」
やってみようの時間では、自分のやりたいグループを選んで、「運動」「音楽」「国際理解」「リラックス」「ものづくり」の5つに分かれて活動をしています。
「運動」ではやりたいスポーツを選んでみんなやグループで競技します。
「音楽」では、好きな音楽をみんなの前で発表して、その曲を鑑賞したり、口ずさんだりしています。
「国際理解」では、興味がある国についてまとめたり、その国のお手紙を書いたりしています。
「リラックス」では、心と体をリラックスさせようとゆったりと寝転んだり、落ち着く空間で静かに過ごしたりしています。
「ものづくり」では、家から作りたいものを持ち寄って、制作活動をしています。また、お互いの作品を見せ合ったりもしています。
それぞれ興味のある活動を楽しみながらしています。























