高等部1年 校内実習

今週の月曜日から高等部1年生の校内実習が始まりました。

会議室を作業所にしての作業や校内の清掃等、1日作業をしています。

作業をするだけでなく、「確認をお願いします。」「次は何をしたらいいですか?」など校外での実習、卒業後の生活を意識して、報告・連絡・相談の仕方も身に付くように取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A高2年生現場実習壮行式

A高2年生では9月末からそれぞれの実習期間に、現場実習に行っています。

作業での目標や実習生活での目標などを決め、みんなの前で発表をしました。

初めての学校外での現場実習となりますが、1年次での校内実習を経験し、今回の実習では、それぞれの実習先でたくさんのことを学んで来てくれることと思います。

A小学部2年1組 ハロウィングッズを作りました!

図工の授業でおばけを作りました。
魔法のお花紙をびりびりちぎったり、くるくる丸めたり、、、
その後おばけの形をした台紙に貼りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に完成したおばけと、前の授業までに作ったかぼちゃやこうもりを飾りブラックライトをつけると、、、、作った作品が光って素敵なグッズを作ることができました。

 

高等部1年校内実習壮行会

高等部1年生は、来週の月曜日より2週間の校内実習を行います。

この実習は卒業後の進路決定に向けた実習の第一歩になります。

今日の壮行会では「集中して作業する」「返事・報告をはっきり先生に伝える」など全員が実習の目標を発表しました。

仕事の大切さと大変さを学び、社会人に向けてスキルアップした姿を期待しています。

 

うわばき名人になろう!

9月25日金曜日、A中学部1年生の生活単元学習でうわばきを洗いました!

うわばきに付いた真っ黒い汚れを見付け、ブラシでごしごしこすりました。

手順を見ながら、丁寧に洗うことができていました。

来週、真っ白になったうわばきを履くのが楽しみですね。

A小学部1年2組 スライム遊びをしました!

遊び・生単の感覚遊びの時間にスライムを作って遊びました。
洗濯のりと水を入れたコップに『まほうのみず(ホウ砂水)』を入れると・・・
スライムのできあがり☆
伸ばしたり、ほほに付けたり、絵の具を混ぜて色を付けたり、思い思いの遊び方でスライムの感触を楽しみました!

A小学部5・6年 コロコロコースターを作りました!

生活単元学習で、自分たちだけのコロコロコースター(玉転がしのおもちゃ)を作って遊びました。
ペットボトルのパーツをどうやって組み合わせようか、どんな物を転がそうか、どうやって遊ぼうかなどと、子どもたちが試行錯誤して組み立てた結果、巨大なコロコロコースターが完成しました!

 

 

 

 

 

完成後には、コロコロコースターを使ってみんなで玉を転がして遊んだり、糸電話のように一方の口から話し、もう一方の口で友だちの声を聴いてみたりと、それぞれがやってみたい遊び方で楽しく活動しました。