A高2年生 オリジナルグッズを作ろう

9月の初旬に校外学習に行く予定でしたが、新型コロナウィルス感染予防対策のため、中止になりました。そこでみんなが体験学習として予定していた、マスキングテープを使ってのオリジナルのグッズ作りを行いました。

体験学習と同じように、3つのグループに分かれて活動をしました。

 

 

 

 

 

 

ノートやファイル、小物入れに、思い思いのマスキングテープを切ったり貼ったり、楽しい表情で制作しています。

友達の作品を見たり、ひとりで考えたりしながら、世界に1つだけのオリジナルのグッズを作りました。

A中1年 生活単元学習「生活名人になろう」

A中1年生は、9月17日に近くの自動販売機で卵とお茶を買う学習をしました。
次の日には、自分たちで買った卵を使って、卵焼きを作りました。卵を割ったり、調味料を計ったり、安全に器具を使ったりしながら調理し、甘くておいしい卵焼きが完成しました。
そして、その授業の中ではおにぎりも作りました。手を三角にしてぎゅっぎゅっと握り、大きくて立派なおにぎりができました。
一学期に手作りしたランチョンマット、コースター、コップを使って食事の準備をし、みんなでおいしくいただきました。

A小学部 1年1組 「お手伝い隊」を頑張っています。

お手伝いが大好きな1年生。
「きらきら お手伝い隊になろう!」という単元で、様々なお手伝いに取り組んでいます。
第一弾は「お洗濯」
汚れの付いたタオルを「ジャブジャブ洗う、ギュッとしぼる、パタパタ干す」
という手順で頑張りました。
第二弾は「お掃除」新聞紙を「拾ってごみ箱へ入れる」を頑張りました。

 

 

 

 

 

A中2年 生活単元学習 「エプロンをつくろう」

A中学部2年生は、生活単元学習の時間に「エプロンづくり」に取り組んでいます。

この日はアイロンとミシンを使って、布の端を縫っていきます。

先生から、「道具を安全に使おう!」と目標が伝えられ、いざ作業開始!

まずは、左手を置く位置に気を付けて、「アイロンかけ」。

 

 

 

 

 

 

そして、こちらも左手を置く位置に気を付けて、ゆっくりと布を送りながら、「ミシンかけ」。

 

 

 

 

 

しっかり目標を意識しながら、安全に、そして丁寧に取り組むことができました。

エプロンのできあがりが、今から楽しみですね!

 

高等部1年事業所見学

9月9日 高等部1年11名の生徒と保護者で青山商事井原商品センターへ見学と体験、そして卒業生へのインタビューに行きました。

工場内では障害がある人も多く働いており、作業軽減のため、洋服をハンガーにかけたまま動かせるように工夫されていました。

実際に商品を入れる箱を折る体験もしました。

最後は、本校卒業生2名に仕事をしてよかったこと、センター長さんに会社で一番大切なことやこれから身に付けなければならないことなどたくさんの質問をしました。

今日のお話や体験は、生徒、保護者にとって、これから卒業後の生活を考え、働く厳しさを知る第一歩になりました。

 

 

 

 

 

 

 

A小学部4年2組 図工でとんぼを作りました

長細い板に筆で絵具を塗ってとんぼの羽を描きました。絵具が大好きな子どもたちは、好きな色を選んで次々と塗り、カラフルな羽ができました。霧吹きを使って表現した空に、とんぼを貼って完成。最後に、「とんぼのめがね」の曲を聴きながら、作品の鑑賞をしました。

「めざせ、清掃名人!クリーンアップ大作戦」

A中学部、2学期のせいびタイム(総合的な学習の時間)では、学校を美しくするために、「清掃」「窓ふき」「草ぬき」等の奉仕活動を行います。今回は、「机拭き」に取り組みました。雑巾の絞り方を練習した後、拭き残しのないように隅々まで拭く練習をしました。教室の机や、視聴覚室の机を拭いて、きれいにしました。