B中学部では、新春書初めをしました。
2020年の目標を一人ひとりじっくり考えて
大きく、力強く、精一杯書きました。廊下に飾り付ける梅の花も、画用紙で作りました。
全員の書が集まると、とても素敵なコーナーが出来ました!
B中学部では、新春書初めをしました。
2020年の目標を一人ひとりじっくり考えて
大きく、力強く、精一杯書きました。廊下に飾り付ける梅の花も、画用紙で作りました。
全員の書が集まると、とても素敵なコーナーが出来ました!
A高等部2年・3年の美術選択者で、12月から井原駅舎と笠岡駅前に展示してあった美術作品の片付けと、ボランティア清掃に行ってきました。
それぞれの方面で作品の片付け、ベンチや窓等の拭き掃除、道路や駅前広場の掃き掃除、駅舎の窓拭きといった仕事を分担して取り掛かりました。
前回掃除した場所にも、またごみや落ち葉が……。使った雑巾が真っ黒になるほど頑張りました。
通り掛かった地域の方が、お礼や応援の言葉を掛けてくださる場面も。「綺麗にしてくれてありがとう。」と言っていただき、とても励みになりました。これからも、地域のためにできることを考えていきたいと思います。
12月11日(水)井原駅で、作業学習の製品販売をしました。せいび祭が終わって1か月。月曜日と水曜日の作業学習と、11月25日から1週間の作業学習週間に製作した手芸品や陶芸品、育ててきた野菜を販売しました。
販売時間の前から地域や保護者の方が大勢集まってくださり、大盛況でした。「いらっしゃいませ。」、「ありがとうございました。」の子どもたちの声が井原駅に響いていました。「これあなたが作ったの?きれいに縫っているね。」、「大きい野菜ね。おいしそう。」、陶芸品を手に取って、「いい色出てるわね。」と地域の方に声をかけていただき、生徒たちはとても嬉しそうでした。認められた喜びを味わうことで、作業学習への意欲につながったと思います。たくさんの予約注文も受けました。また、井原中学校の生徒達も学習の一環として来てくれました。みなさん、ありがとうございました。おかげさまで、呼び込みや会計、包装など、学習してきたことをしっかり行うことができ、実り多い販売学習になりました。