A新型コロナウイルスについて学ぼう!

A中学部では1・2・3年生が2グループに分かれて、新型コロナウイルス対策について学習しました。
マスクを着用しているときと着用していないときのウイルスの飛び方の違いを見ると、生徒たちはとても驚いていました。手洗いでは、PPAPピコ太郎の手洗い動画を見ながら練習をし、実際に手洗いをしました。手洗いスタンプを押して、落ちるまで石けんで洗うことで、丁寧に手洗いに取り組むことができました。「コロナウイルスってなんだろう」「どんなことが大切なのかな」と生徒自身が考えて実際に行うことで、予防につなげていってほしいと思います。

火災避難訓練

4月14日(火)

火災避難訓練がありました。B小学部では、訓練の前には『ことばブック』の「はたらくくるま」で火事がとても怖いことや消防士さんの仕事、避難の仕方について勉強しました。

…おさない」「…はしらない」「…しゃべらない」「…もどらない」を守って、みんなで安全に避難することができました。

新型コロナウイルス感染症対策のため、再度、臨時休業します

臨時休業(再度)のお知らせ

新型コロナウイルス感染症が国内で急増しています。感染予防のため、再度、臨時休業します。
①期 間  R2.4/20(月)~5/6(水)まで
②預かり  臨時休業中、やむを得ず、福祉サービスの人員確保の問題等で児童生徒の居場所を確保できない場合は、学校で預かります。
◇時間帯  通常授業の時間帯です。担任が、対応できない場合もあります。
4/20(月)・21(火) 〔下校時刻〕 各部で定めた時刻 〔スクールバス発車時刻〕15:10
4/22(水)~24(金) 〔下校時刻〕 13:20       〔スクールバス発車時刻〕13:35
4/27(月)~5/1(金) 〔下校時刻〕 各部で定めた時刻 〔スクールバス発車時刻〕15:10
◇スクールバス  通常利用しているスクールバスを利用することができます。
◇昼 食  給食はありませんので、弁当をご持参ください。
◇その他  学校看護師は、対応できません。

新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため、今後も対応等の変更が考えられます。

※関連事項
臨時休業中の過ごし方
(1)健康管理・安全管理をお願いします。
風邪症状や発熱がある場合は、外出を控え、かかりつけ医に相談してください。
(2)不要不急の外出を避けてください。
新型コロナウイルス感染のリスクが急速に高まっています。不要不急の外出を避け、必要に応じて、マスクを使用してください。
(3)手洗いをしっかり行ってください。
感染症予防のため、手洗いを徹底してください。

 

西備支援学校小中学部卒業証書授与式が執り行われました!

3月13日(金)には、小中学部の卒業式が行われました!新型コロナウィルス感染症対策による臨時休業で例年と少し違う雰囲気でしたが、卒業生のみんなはとても落ち着いていて、入場から退場まで素晴らしい態度でした!みんな胸を張って堂々と卒業証書を受け取っていて、とても格好良かったです!卒業生の皆さんのこれからの成長と健康をお祈りしています!

西備支援学校高等部卒業証書授与式が行われました!

3月5日(木)に西備支援学校では、高等部の卒業証書授与式が執り行われました!新型コロナウィルス感染症対策のため、例年とは少し雰囲気が異なりましたが、穏やかな気候に恵まれて、生徒たちにとって思い出深い式になったことと思います。いよいよ4月からそれぞれの道を歩んでいく生徒たちの顔は、晴れやかでとても素敵でした!

小学部「卒業を祝う会」がありました!

2月21日(金)に小学部の「卒業を祝う会」がありました!パプリカに合わせて卒業生が登場した後は、6年間の思い出ムービーを見たり、みんなで楽しくゲームをしたり、プレゼント渡しをしたりして、みんなの思い出に残るとても良い会になりました!☺

3年生を送る会

2月17日に3年生を送る会がありました。

3年生から後輩へのメッセージを聞いた後、在校生からも卒業生にメッセージを贈りました。

みんなで楽しくパプリカを合唱して

最後はゲームで盛り上がりました。

3年生が卒業してしまうと寂しくなりますが、在校生も3年生の先輩達のように頑張ろうと決心している様子が見られます。

国際交流

中学部は3学期からせいびタイムの時間に国際理解についての学習をしています。2月17日にはその一環で、ポーランド出身のクララさんが来てくださいました。生徒たちはこの日のために、日本の伝統的な食べ物やおもちゃ、アニメについてグループごとに調べました。食べ物グループは、日本のお菓子について調べたことや、どら焼きを作ったことを発表し、おもちゃグループは自分たちでお手玉やこまを作ってクララさんにプレゼントしました。アニメグループは、日本の有名なアニメのキャラクターを紹介し、A中みんなでアニメの主題歌を歌いました。クララさんからは、ポーランドのアニメや食べ物やおもちゃについてのお話を聞きました。普段あまり会うことがない外国の方と交流をし、生徒たちは日本や外国について楽しく学習することができました。