Let’s Enjoy English!! Posted on 2020 年 2 月 19 日 by seibiyo01 A中学部では1・2年合同で英語の授業がありました。まずお互いを知るため自己紹介をしました。ALTの出身の国や家族、ペットなどのことについて聞いた後、生徒たちも英語で自己紹介しました。名前と好きなものを上手に言うことができました。フルーツの発音練習をした後、ぶどう、リンゴ、バナナグループに分かれてみんなでフルーツバスケットをしました。呼ばれたフルーツの人は席を立ち、他の空いている席を目指して移動することができました。とても盛り上がって楽しい英語の授業になりました。
2月 おかげ市販売 Posted on 2020 年 2 月 17 日 by seibiyo01 2月17日(月)、今年度最後のおかげ市販売に行ってきました。 今回は竹箸班・製菓班の代表者が参加。今季一番の寒気と重なったためかやや人通りは少なかったものの、移動販売にも出掛け、地域の方に商品を手に取ってもらうことができました。 おかげ市は、お客様の声を直接聞くことができる貴重な機会。前回のお客様がリピーターになってくださることもあります。これからの作業学習でも、たくさんの方に喜んでいただける商品づくりを頑張りたいと思います。
ホットケーキを作ったよ! Posted on 2020 年 2 月 17 日 by seibiyo01 2月13日(木)に3年2組では、生活単元学習でホットケーキを作りました。卵や粉を混ぜたり、自分で好きなトッピングをしたりして頑張りました♪自分たちで作ったホットケーキは格別で、みんなおいしそうに完食しました!
フラワーアレンジメントを体験しました! B中学部・高等部 Posted on 2020 年 2 月 13 日 by seibiyo01 B中学部・高等部では、講師の先生をお招きし フラワーアレンジメント体験の特別授業を行いました。 丁寧にやり方を説明していただき 生徒たちはお花や葉っぱの形や色、におい、触感を楽しみながら 思い思いの場所に挿していきました。 出来上がった作品を笑顔で見つめたり 元気よく工夫した点を発表したりする生徒も・・・ とても素敵な経験をすることができました!
ラン!ラン!ラン! Posted on 2020 年 2 月 12 日 by seibiyo01 A中学部の体力づくりでは、ことりの森でマラソンをしています。最初は5分間走ることから始めたマラソンですが今では9分間も走ることができるようになりました。寒さも増してきた今日この頃ですが、マラソンのおかげで体がぽかぽか元気いっぱいの中学部の生徒たちです。もうすぐマラソン大会もあるので頑張ってほしいと思います。
A高2年生 調理実習 Posted on 2020 年 2 月 12 日 by seibiyo01 A高2年生は、2月6日(木)に調理実習でたこやきを作りました。 具材を切ったり混ぜたり、協力してたくさんのたこやきを焼きました。 ひっくり返すのにも挑戦しました。 みんなで作ったたこやきは格別の味でした。「他の具も入れてみよう。」と相談して決めたソーセージともちチーズも、食べてみると美味しくてビックリ!「また作りたいね。」と話が盛り上がりました。
目指せ!!掃除の達人!! Posted on 2020 年 2 月 10 日 by seibiyo01 A小学部4・5年生では、「そうじのたつじん」と題して、ごみ拾いや雑巾がけ、机拭きの検定に向けて日々練習をしています。膝をつかずにごみ箱に捨てたり、丁寧に机を拭いたり、まっすぐ雑巾をかけたりと着実に定着してきています。
A高1年生 校内実習 終了式 Posted on 2020 年 2 月 5 日 by seibiyo01 2週間の校内実習が終わりました。 終了式では、実習で学んだことやこれからの学校生活の目標などを発表し、進路に向けての意気込みが感じられました。 2年生になると校外での現場実習が始まります。今回の実習で得たことを活かしてそれぞれの進路に繋げていきたいですね。
B小学部 ALTの先生と勉強をしました。 Posted on 2020 年 1 月 30 日 by seibiyo01 12月と1月に1回ずつ、ALTのケルシー先生が来られました。 一緒に朝の会やゲームをして、楽しく学習をしました。
ポートボールをしよう! Posted on 2020 年 1 月 30 日 by seibiyo01 A中学部では、2学期から保健体育の時間にポートボールをしています。今回のめあては「声を出して取りやすいパスを出すこと」、「ボールを投げる前には味方の名前を呼ぶこと」でした。生徒たちは、めあてを意識してワンバンドパスを出したり、「~さん!!」と呼んだりしながら試合をすることができました。試合が始まる前とハーフタイムにはそれぞれ作戦会議があり、「ここのポジションはこの人がいい。」「~さんのここが良かった。」などみんなで話し合いました。作戦会議で話したことを活かし、ポートボールを楽しんでいる生徒たちでした。