B小学部社会見学で井原消防署へ行ってきました。
はしご車や消防車などに乗せてもらったり
消火体験したりすることを通して
消防署のことを学習してきました。
6月28日(金)に、新倉敷駅~岡山駅間の新幹線に乗車する『旅育』に行ってきました。西備支援学校を出発して、バス、電車を乗り継ぎ、新倉敷駅に到着。駅員さんと合流して、新幹線に乗車しました。車内では、駅員さんの帽子をかぶって、駅員さんになりきったり、窓の外に広がる景色を見たりして過ごしました。岡山駅の新幹線ホームでは、数分ごとに発着する新幹線を見て、「新幹線来た。」と喜び、手を振って楽しみました。
笠岡駅に帰ってきて、シントキ堂でお昼ご飯を食べました。事前に決めておいたメニューを注文し、「美味しい。」と笑顔が溢れました。事前学習の成果を発揮し、上手に支払をしたり、マナーを守って乗車したりすることができました!
今年度もA高等部は、笠岡駅前商店街で行われる「おかげ市」に参加します。
5月28日(火)に、園芸班・竹箸班・製菓班の代表生徒が、今年度最初のおかげ市販売に行ってきました。しいたけ班は残念ながらこの時期商品がありませんが、軽作業班はおかげ市で配られる「おかげ豆」の袋詰めをするという形で参加しています。
当日はあいにくと小雨混じりでしたが、自分たちの作った商品を買っていただくという貴重な経験ができました。最初はなかなか大きな声の出なかった生徒たちも、少しずつ「いらっしゃいませ!」「ありがとうございます!」と声を張れるようになっていました。
今年度はあと2回、秋と冬に参加する予定です。次はもっと商品を買っていただけるよう、日々の作業を頑張っていきます。
A・B中学部は6月14日に神島外中学校とスマイル集会(交流及び共同学習)を行いました。生徒たちはこの日のためにいろいろな準備をしてきました。待ちに待ったスマイル集会では、一緒に歌を歌ったり、障害者スポーツの『ボッチャ』をしたり、ゲームやプレゼント交換をしたり、たくさんの思い出ができました。今年は、神島外中学校の人と一緒に振り返りをしました。「友達とネットでボールを運びました。協力ができて楽しかったです。」「3年間一緒の人とペアでうれしかったです。また、どこかで会えたらいいな。」「振り返りを書くときに、教えてくれました。うれしかったです。」等々、風船の形の用紙に書いて、青い大きな紙に貼っていきました。最後はkiroroの『ベストフレンド』の曲で、神島外中学校の友達が見送ってくれました。また、会える日を楽しみにしています!