避難訓練をしました

9月18日に地震避難訓練がありました。事前の学習では、地震の動画を見て地震の怖さを知り、いざ地震が発生した時には机の下に隠れるなど、災害の勉強をしました。当日の訓練では、みんな慌てず、机の下に隠れて安全に避難することができました。

訓練の後は、消防車に乗ったり救急車の中を見たりして楽しい時間を過ごしました。

いよいよ2学期が始まります!

8月29日(木)から2学期が始まりました。この日は、雨が降ったりもしましたが、子どもたちは元気いっぱいで素敵な笑顔を見せてくれました!

始業式では、校長先生のお話を静かに聞いたり、しっかり校歌を歌ったりして、2学期に向けてよいスタートをきれました!

音楽の授業頑張っています♪

AB小学部3年生は、自分たちで作った手作りオーシャンドラムを使って『うみ』を演奏したり、『おやつたーべよ』『のぼるよこあら』の曲に合わせて手遊びをしたりして楽しんでいます!

鑑賞では、先生の吹くリコーダーの音に興味津々な様子で、自然と手拍子をしたり歌を歌ったりしています。

A小学部6年生 校外学習に行ってきました。

6月28日(金)に、新倉敷駅~岡山駅間の新幹線に乗車する『旅育』に行ってきました。西備支援学校を出発して、バス、電車を乗り継ぎ、新倉敷駅に到着。駅員さんと合流して、新幹線に乗車しました。車内では、駅員さんの帽子をかぶって、駅員さんになりきったり、窓の外に広がる景色を見たりして過ごしました。岡山駅の新幹線ホームでは、数分ごとに発着する新幹線を見て、「新幹線来た。」と喜び、手を振って楽しみました。

笠岡駅に帰ってきて、シントキ堂でお昼ご飯を食べました。事前に決めておいたメニューを注文し、「美味しい。」と笑顔が溢れました。事前学習の成果を発揮し、上手に支払をしたり、マナーを守って乗車したりすることができました!

A小学部4・5年生が宿泊学習をしました。

6月20、21日にA小学部4・5年生が宿泊学習を行いました。

事前学習では、なかよし棟のお風呂場を使って実際に体を洗ってみたり

敷布団とシーツを使って布団の敷き方畳み方の練習をしたりしました。

子どもたちは、はじめは戸惑っていましたが、練習を重ねる度に上手にできるようになってきました。

 

本番では、夕飯の食材をバスで笠岡まで買い物に行き、夕食作りも最後まで取り組みました。任された役割を一人一人しっかりと果たすことができ、去年よりも一段とパワーアップした子どもたちの姿を見ることができました。

シャボン玉に夢中

1年2組では、遊び・生単で「シャボン玉で遊ぼう」をしました。

吹いたり、振ったり・・・小さいのや大きいのがいっぱいできて、校舎よりも高く飛んでいったよ。

大きなシャボン玉を追いかけて「パチン」と割るのも楽しかったよ!!

A小1-1 絵の具であそぼう!

元気いっぱいの1年1組、みんなが大好きな「ぬたくり遊び」をしました。

汚れてもOKな服に着替えて、スタンバイOK!

手に絵の具をぬったり足にぬったりして遊びました。

紙の上を歩くと・・・足跡がついておもしろい!ローラーでコロコロ模様も付けたよ!

 

手についた絵の具、ぬるぬるしていて気持ちいい~!

それをそのまま紙にベタッとつけて、手形の完成~!

とても楽しかったようで、たくさんの笑顔が見れました。

大きな紙一面、子どもたちの足跡や手形でいっぱいになりました^^

 

 

「のりものでゴー!」を楽しみました!

5月27日(月)~31日(金)に、「のりものでゴー!」がありました。体育館にエアポリンや大きな滑り台、的当てなどのコーナーができて、みんなワクワク!

3~6年生のみんなが段ボール列車に乗って、1・2年生のお友達を迎えに行きました!

みんなで体育館に到着した後は、好きなコーナーへレッツゴー!

みんなニコニコで、楽しく遊びました!

にこにこタイムがありました!

5月21日(火)に「にこにこタイム」(小学部の集会)を行いました。今年度、初めての「にこにこタイム」で、運動会を振り返ったり、玉入れゲームをしたりして楽しみました!高学年の児童が司会をして会を進行して行きました。

学年対抗の玉入れゲームの様子です。みんな夢中で傘に玉を入れていきました。とても楽しく活動することができました。