A小4年 電車に乗ってレストランに行ったよ。 

17日、新倉敷方面にバスと電車に乗って行ってきました。

電車を利用する校外学習は初めての4年生♪

自動改札を通って電車に乗る学習をしてきました。

IMG_5001

ドキドキしたけど、上手に自動改札を通ることができました◎

P1010623電車を待っています。わくわく。

P1010624

とっても落ち着いて電車に乗ることができました☆

P1010709

新倉敷駅に着いてからは、歩いてレストランに行きました。

レストランでは、好きなメニューを頼みました。

とっても楽しみにしていたので、大喜び。

おいしくいただきました。

IMG_5068

ドリンクバーも上手に利用できました。

P1010696

上手に支払いをすることもできました。

P1010705

レストランでの昼食の後は、お店で好きなおもちゃを一つずつ買いました。

 

電車に、外食に、お買い物に。たくさんのことに挑戦した学習内容でした。

自分から活動できる場面も多くあり、成長を感じることのできた1日でした。

 

 

 

 

A小3年 注文・支払いをしたよ*

15日、バスに乗って笠岡方面に外食をしに行きました。

今回は、食べたいメニューを自分で注文してみました!

P1060291

うまくできるかな。ドキドキ。

P1210723

店員さんに伝わったときは、とっても嬉しかったです。

P1210737

P1210732

100円玉の枚数を上手に数えながら、支払いをすることができました☆

自分たちで買った昼食はいつもに増しておいしく感じて、

ペロリと食べることができました♪

 

A小1・2年 おつかいに行ったよ☆

11日、笠岡方面にバスで行き、スーパーで買い物をしてきました。

今回は、「おつかい」♪・・・おうちの人に頼まれた物をきちんと買えるかな?^^

 

スーパーのいろいろなコーナーを回って、頼まれた物を探しました。

CIMG5135

おつかいはドキドキしたけど、みんなばっちりお買い物することができました。

 

お買い物の後は、ドーナツ屋さんに行きました。

CIMG5149

好きなメニューを頼んでおいしくいただきました☆

 

 

 

A小6年 生単「おしごとにチャレンジ!」 

10月の修学旅行では、キッザニア甲子園でいろいろなお仕事の体験をした6年生。

もっとお仕事のことを知りたい!、ということで

生単で「おしごとにチャレンジ!」の勉強をしています。

DSC_3229DSC_3231

 

 

 

 

 

 

まず、「おしごとインタビュー」をして、

普段生活している町に、いろいろなお仕事があることを発見しました。

 

そして、実際にお仕事を体験してみることに。

みんなで「ガソリンスタンド」と「コンビニ」のお仕事にチャレンジすることに決めました。

DSC_3094DSC_3103

 

「オーライ、オーライ♪」

DSC_3116DSC_3130

 

 

 

 

 

「いらっしゃいませ♪」「あたためますか?」

これまでの校外学習やキッザニア等での経験を生かして、取り組むことができました。

笑顔でお仕事する姿は、本物の店員さんのようです♪

 

また、授業と平行して、毎日の「おしごとタイム」で

牛乳パックのリサイクルを続けてきました。

まとめとして、10日小雨の中、この仕事でみんなで貯金したお金で

お店にロールケーキを買いに行きました。

DSC_3075

お仕事のいろいろな楽しさをしっかり味わうことができました^^

 

中学部に行くと、作業学習が始まります。

またひとつ、今後の自信につながったのではないでしょうか☆

A小6年 A中学部体験入学

小学部の6年生を対象としたA中学部の体験入学がありました。

本校のA中学部の作業学習を実際に体験しました。

P1210582手芸班では、タイル貼りの体験。黙々と取り組んで、コースターを作りました。

P1060206

陶芸班では、粘土を切ったり、伸ばしたりして型抜きをしました。

初めて入る陶芸室にドキドキしながらも、頑張りました。

P1060232

農耕班では、たい肥運びの体験をしました。

重たいたい肥にくじけそうになりながらも、黙々と取り組んでいる先輩方の姿を見て、頑張った6年生でした。

P1060253

体験入学を通して、また一回り大きくなった気がします。

A小6年 修学旅行(10月)

A小学部の6年生は10月22日~10月23日に神戸方面へ修学旅行に行ってきました。

新幹線に乗って、出発!

前回の校外学習で乗ったときと比べても、とっても落ち着いていてびっくりしました。

4人仲良く喋りながら移動しました。

DSC_2039新神戸駅に着くと、タクシーに乗ってキッザニア甲子園に行きました。

キッザニア甲子園では、お仕事体験をしました。

ソーセージ工房、ガソリンスタンド、消防士等のお仕事をしました。

仕事着もとっても似合ってます。

一生懸命働いて、お給料をもらいました。

とっても嬉しかったですね。

IMG_2276

貯めたお給料でやっとこさ鉛筆を一本買うことができました。

また、銀行にお金をあずけたり、引き出したりもしました。

体験を通して、お仕事の大変さや楽しさを感じることができました。

P1210454夕方には、須磨の海岸でゆっくり過ごしました。

とっても穏やかな時間できれいな夕陽をみんなで感じました。

P1210488ホテルに着くと、お部屋に大興奮!

わくわくが止まりません。

お風呂に入って、豪華な食事を食べました。

おなかいっぱいになりました★

DSC_2126

夜は消灯とともに爆睡、かと思いきや、楽しすぎて友達とにやにや笑い合う姿もみられました。

とっても楽しかったようです。

DSC_2131

朝もわくわくしすぎて、女子部屋は5時前からごそごそしてました。

 

IMG_4538

2日目は、須磨海浜水族園へ行きました。

暗い館内に少し緊張する姿もみられましたが、友達と一緒だと楽しむことができました。

 

みんなでイルカショーを見ました。

前の方の席に座ったので、少しイルカに水をかけられながらも、楽しみました。

とっても高いジャンプで感動しましたね。

DSC_2160

アシカと一緒に記念撮影。

(何故かすごくなついてくれました。)

DSC05283帰りの新幹線でも、4人で仲良くお話をしました。

とっても素敵な旅になりました★

 

 

A小 ハードルにチャレンジ! 

DSC_1966

運動会も終わり、体育ではハードル走に取り組んでいます。

高いハードルが怖い子も、低いハードルから始めて頑張っています。

走って跳ぶだけでなく、両足ジャンプやまたぐ練習もしています。

いろいろな ハードルにチャレンジする皆。

「修行だ!」と楽しみながら取り組む姿がたくさん見られました。

DSC_1967

DSC_1970DSC_1973

A小 図書館の本を借りたよ。

DSC_1725

2学期も金光図書館から貸し出しの絵本がたくさん届きました。

5・6年生のみんなで好きな本を借りに学習室に行きました。

金光図書館の司書の方がみんなのために選んでくれた魅力いっぱいの絵本たち。

「一人3冊までだよ。」と言われても、思わずたくさん積み上げる姿も。(笑)

また読んだら返して、借りにきて、たくさんの絵本を読んでみようね。

金光図書館の皆さん、いつも素敵な絵本をありがとうございます♪

A小1・2年 音楽  

1・2年生の音楽では、みんなで楽しく音楽に親しんでいます。

9月の音楽の学習では・・・。

P1200980

先生に「○○さん♪」と名前を呼ばれると、「はあい♪」と上手に楽器でお返事です。

P1210009

友達の発表もきちんと聴いて、一緒になってリズムを楽しみました。

P1210022

最後は音楽に合わせてみんなが大好きなダンスをしました。

みんな大好き音楽です。

11月のせいび祭での音楽発表楽しみにしておいてください^^