本日、火災避難訓練を実施しました。
授業の途中でしたが、緊急放送を静かに聞き、落ち着いて近くの先生の指示を聞くことができました。
そして、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の、「おはしも」の4原則を守って、安全に避難することができました。
いつ、どこで、どのように起こるか分からない災害に備えて、今後も児童生徒、教職員全員で、真剣に取り組んでいきます。
本日、火災避難訓練を実施しました。
授業の途中でしたが、緊急放送を静かに聞き、落ち着いて近くの先生の指示を聞くことができました。
そして、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の、「おはしも」の4原則を守って、安全に避難することができました。
いつ、どこで、どのように起こるか分からない災害に備えて、今後も児童生徒、教職員全員で、真剣に取り組んでいきます。
生活単元学習「みんななかよし」の時間には、1~6年生のみんなで一緒に仲良く遊んでいます。
ちょうど運動場の八重桜が咲いており、みんな桜の木の下で遊びました。
ひらひら舞う花びらに夢中でした。
3月6日に高等部、3月13日に小・中学部の卒業証書授与式がありました。
いずれの式も、厳かかつ温かい雰囲気の中、本校体育館で盛大に挙行されました。ご臨席くださった皆様、ありがとうございました。
この度卒業された、A高等部15名、B高等部4名、A中学部8名、A小学部4名、B小学部4名の皆さん、本当におめでとうございます。
高等部を卒業された皆さんは、これまでの経験を糧に、社会でたくましく輝いてくれることと思います。
小学部、中学部を卒業された皆さんは、これからまた、新しい場所、新しい仲間、新しい学びが待っていますね。
これまで育んできた絆を胸に、ますます活躍してくれることを期待しています!
●高等部卒業証書授与式の様子
在校生 送辞
卒業生 答辞
●小・中学部卒業証書授与式の様子
卒業証書 授与
卒業生 わかれのことば
本日、A小学部の集会、にこにこタイムがありました。
今月のクラスの発表は1年生!
「おおきなかぶ」の劇をみんなに披露してくれました。
「うんとこしょ♪どっこいしょ♪」と元気に演技する姿がすてきでした★
おたのしみの時間は、なんだかいつもと違う雰囲気・・・。
と思ったら!
「がんこ鬼」、「なきむし鬼」、「いじわる鬼」、「怒りんぼ鬼」がやってきました!!
「怒りんぼはおらんかー?」と言う鬼にみんなはこの表情です。(笑)
でも大丈夫、最後には豆まきをして鬼を退治しました★
少し遅い節分を楽しむことができました。
6年生のみんなはこれが最後のにこにこタイムでした。
1年間、司会をしたり、みんなをまとめてくれたりしてくれてありがとう。お疲れ様でした!