A中学部 剣道の学習が始まりました。

保健体育の授業では、昨年の空手に続き、剣道の学習が始まりました。基礎的・基本的な動作と礼儀作法を学び、武道に親しむことを目標にしています。12月1日の授業では、すり足の練習をしました。竹刀を持っての練習では緊張した面持ちでしたが、しっかり取り組むことができました。12月8日と15日の授業では、剣道の先生が来校して指導してくださいます。

A中学部 作業学習週間

11月30日(月)から12月4日(金)まで、A中学部では、作業学習週間でした。

午前中いっぱい作業学習に取り組みました。

それぞれが目標をもって、働くために必要な力を身に付けることができるように頑張りました。

A中学部3年生 修学旅行に行ってきました!

11月27日(金)にA中学部3年生が井原市美星町の「中世夢が原」へ修学旅行に行きました。

現地では、「藍染め体験」や「ピザ作り体験」などの体験学習に楽しく取り組むことができました。

また、お土産を購入する時間もあり、買い物学習をしました。お金の計算ややりとりなど、これまで学習してきたことを実践するとてもよい機会となりました。

今年度は残念ながら校外での活動が中止となったため、今回の修学旅行が中学校生活での楽しい思い出の1ページとなりました。

A中学部 第1回クリーン大作戦

11月19日(木)本年度第1回目のクリーン大作戦を行いました。

「お願いします。」「ありがとうございました。」をきちんと伝えることを目標に取り組みました。

 

 

 

 

全員で力を合わせて小鳥の森周辺の落ち葉を集めて、たい肥枠に運びました。一人ひとりコンテナに落ち葉を入れ、たい肥枠に運んだら、「お願いします。」と言って担当の先生に渡し、空になったコンテナを受け取るときに「ありがとうございました。」と伝えることができました。

きれいになった小鳥の森を見て、とても気持ちよくなりました。次は来週の木曜日に行います。「次は、熊手もしたい。」「また運びたい。」と振り返りました。

A中 美術 Bグループ

11月に入り新たな単元「とび出すハッピーカード」が始まりました。第1回は、同じグループのメンバーに向けてハッピーカードを作りました。「どんな絵にしたら喜んでくれるかなぁ。」、「どんなカードがいいかなぁ。」と、贈る相手のことを考えながら作りました。
次回は、だれに、どんなカードを贈ろうか、今からカード作りを楽しみにしている生徒もいます。

保健体育、体力づくり

春に取り組んだ、「めざせ新記録、トレーニングでパワーアップ」の秋バージョンが始まりました。
写真は50m走に取り組んでいる生徒の様子です。
安全に気を付けて取り組むために、ウォームアップもしっかり行っています。
春と比べて、既に新記録を更新している生徒もおり、大変盛り上がっています。
写真にはありませんが、全身持久力を養うために、生徒全員VS先生(1名)のしっぽ取りを、ものすごく楽しみに活動しています。
これからも、しっかり運動していきましょう。
全員新記録更新をめざしてがんばります!

中学部美術の授業

中学部の美術の授業では、「飾ろう、私のコラージュ」と題して、自分が考えたものを布を使って表現することに取り組んでいます。魚だったり、果物、乗り物、花等いろいろな形を作っています。みんな、集中して取り組んでいます。

A中2年生エプロン作り

A中2年生の9月からの生単で、エプロンを作りました。アイロンとミシンの安全な使い方を,毎回授業の始めに確認しました。「手は机」「布の上に優しく置く」を合言葉に取り組むことで、アイロンとミシンの使い方をマスターすることができました。完成したエプロンは、給食の準備または、美術の時間に使っています。